
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
しぼりたて 生原酒 本醸造
玉川らしい濃酵で、力強い酒。
インパクトのある苦味とコクが
印象的。
甘口。香よし。飲みやすい。美味しいお酒です。度数高いので飲み過ぎ注意。
純米大吟醸
玉川 特別純米酒 京都
玉川 純米吟醸 福袋 フレッシュでガッツリした飲みごたえ、それでいてドライさもあるので、飲みにくくはない
本醸造 しぼりたて生原酒
ALC18
ガツンとした飲みこごちですが、旨味を感じるALC18度ですね。
笑男酒場チロリ:20211206
にごり酒 本醸造 18度 季節限定商品
久しぶりに本醸造酒を購入。2420円
味わいはにごりの割にライト。
はじめは上澄みを頂くがやや辛めの舌触りと頭にズシっとくるアルコール濃度で酔が早く回る感じ。オリを混ぜても、甘みはさほど増えず。お米の味わい旨味が加わって味は混ぜたほうが好き。でもやっぱ酔う〜 タイプ和濃
分 類 本醸造
出荷時期 11月下旬~売切れまで
原材料 米、米こうじ、醸造用アルコール
米の品種
麹米:五百万石(京都府、兵庫県)
掛米:日本晴、他(京都府、兵庫県)
精米歩合 65、68%
アルコール分 18~18.9%
香り豊か 濃いでも後味切れあり
しぼりたて生原酒
純米酒 ひやおろし
スッキリと優しい味わい。ほのかな甘味、酸味。
冷やして飲むのも良いが、上燗が好み。
いい香り濃い味わい
温めるか?って。
66% 17度以上18度未満
山廃。濃い味。後味すっきり。好みは分かれるが、美味しいお酒です。
2017BY 純米吟醸 祝 無濾過生原酒 3U version
はせがわ酒店東京駅グランスタ店にてツレが購入
要冷蔵なので冷蔵庫に入れていたが、冷えすぎは酸味とアルコール感が立ってイマイチ
少し温度が上がってきたらバランスが良くなったなぁ~
甘味寄りのアテは辛味が、油寄りのアテはサッパリと、酸味寄りのアテは甘味が…と、お味が七変化する食中酒にピッタリなお酒でした~(^^)
Ice Breaker 純米吟醸無濾過生原酒
氷を入れたグラスに注いで飲む日本酒。
だんだん氷が溶けてきて、味の変化を楽しめる。
氷の量を調節して、溶け切った時に好みの味に。
焼き魚に合う、和風なのにどこか洋風を感じるお酒。
Ice Breaker 2020BY
純米吟醸 無濾過生原酒
アルコール分 17〜18
精米歩合 60%
熟成酒ならではの濃醇な味わいの変化をロックでいただきました。
純米吟醸無濾過生原酒 ICE BREAKER
タグのオススメの通り冷凍庫でキンキンに冷やして頂きます。
キリッとした辛口。ポップなラベルに反してしっかりとした日本酒の味。
熟成カンパチの刺身と。
ねっとりとした刺身の後味を払拭してくれる。相性抜群。
美味しい
Ice Breaker 2020BY
今年はフルーティな酸が効いている
1号酵母 山田錦
イギリス人の杜氏が作るお酒
香り高く、豊かな味わい。
スッキリとした軽い飲み口でした。
特別なお酒みたいです。
ラッキー🤞でした。
広島 Sake Bank
2020年は一号酵母 山田錦
開栓後の日々の育ちはゆっくり。優等生山田錦を感じる。
無濾過生原酒
生酛純米酒
五百万石
コウノトリラベル
山廃 祝 無濾過生原酒
開栓1日目
甘味、酸味、旨味、苦味
祝米ってちょっとヤンチャ?
明日からの育ち様が楽しみ。
2019年 生酛
こうのとりラベル