
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
定期的に飲みたくなる白ラベル。今回はおりがらみ。
外観としては荒い澱と黄色がかった色調で紹興酒的な風味までとはいかないものの、良い塩梅で熟れたメロンの香りが凝縮されている。
アルコール21度くらいあるので非常に強いボディと円やかな甘み、辛み、ビターと存分に感じられる。
燗では酸が際立ち、グレープフルーツ系のビリビリが凄い。凄いが、バランス良いかと考えると違う気がする。気難しい。
加水すれば辛さが覆い尽くすのでやめた方が無難。
常温でちびちび舐めるのが最良か。今年一番のじゃじゃ馬な一本。正直一升をどう消費すればよいか分からなくなる。
玉川 Ice Breaker
→ こちらも気付けば4年ぶりの購入です。含むと、いつも変わらぬ濃醇旨酒!やはり玉川さんは大好きな酒です。
鎌田製作所 祇園
山廃澱がらみで最高の独特さ。
じゅんまいぎんじょう みゃー5
大丸東京店にて購入
はい。ジャケ買いです。
コク辛〜
栗かなぁ?
刺盛も鶏皮炭火焼も豚角煮もレタスの外の葉としめじのマヨポン炒めも枝豆も合う〜( ꈍᴗꈍ)
冷え冷えより温度上がって来たほうが旨いなぁ
1,760円(税込)
予算オーバーなので★-1で〜
純米酒
山廃無濾過生原酒
酒米:山田錦
精米歩合:66%
アルコール分:20% 以上
17BY を感じさせない
アルコール度数の高さは感じるが芳醇で濃厚な味わい。
重めなのでビギナーには難しい
純米吟醸? 無濾過生原酒 60%
3U VERSION はなみち
アイスブレイカー
ロックがおすすめと言われるのがわかる
味が濃いけど爽やか
しっかりどっしりまったりゆったり
真のあるお酒だと思います!
ストライクゾーンは、好みす!!
あざっす。
Ice Breaker 玉川 純米吟醸 無濾過生原酒 2022BY
アイスブレイカー
初めて飲んだけど、玉川の超どっしりをオンザロックにするかどーか迷いました。
が、せっかくの旨みを水で薄めるなんてもったいない、てことでストレートで飲んだら正解でした。
しぼりたて 生原酒 はなみち
純米酒(山廃)無濾過生原酒
玉川 にごり酒
こんなに飴色。とろりとした美味。でもパンチある。
美味しい
濃口
甘酸っぱい
花巴に似てる
にごり
しかしマッコリのような甘みはなく口にふくむとキレがある。
醸造アルコールのせいだろうか。
そのキレ故か呑み飽きない。
自然仕込み山廃白ラベル北錦無濾過生
R4BY
古酒より新酒かなーと。濃いのは濃い
4.3
甘み果実感、酸
おもしろい
口に入れた時がフルーツの様な感じ、そのあとは余韻が気持ちいい ★3.5
玉川 雄町 生原酒2021?
玉川なのに柔らかい 玉川らしい重さはある
燗酒
無濾過生原酒
2019
2021BY、ロックス。
すす黄色。バナナ、癖。やや甘口。コク。
面白い!ヘフェヴァイツェンっぽい!
にごり酒 鳥さと
清澄度高く、透明にしてやや黄昏色。米の旨味香る。
流石に山廃。複雑に絡む酸味と旨味と甘味が舌の上で行ったり来たり巡る。喉越しはキレが良い。^_^
しっかりしてる。