
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
純米
熟成を熱燗で 最高〜
2020/12/16再び
2021/02/16は温燗
2021/11/22は熱燗
やっぱ熱燗が最高〜
2017年 山廃 澱がらみ
うわ〜⁉️
ジュワ〜ッ‼️
濃い〜❗️旨っ‼️
福袋
玉川 福袋を御燗で呑む。御燗が抜群に合うお酒!メロンの様な香りが鼻を通り抜ける。フルーティな香りと裏腹にけっこうな辛口。飽きが来なくていい感じ!
コウノコトリ
1年ぶりに購入。コスパ良し、デイリー日本酒にぴったり。3.8
玉川 山廃純米 無濾過生原酒 夏越し常温熟成
生原酒を蔵で熟成。
琥珀色、乳酸系のほんのり甘い香り。
先づは冷酒で、明日はお燗で。
玉川 山廃純米 無濾過生原酒
京都出張で京都おばんざいと共にいただきました。
独特のコク、キレ良し。
美味しいです。
玉川タイムマシーン
江戸時代の工法を使ったお酒。
甘いあまりにも甘い
玉川 純米ひやおろし
→ 玉川のひやおろしはお初です。これまでは山廃、本醸造だったのが、今年は速醸純米規格になったとのこと。口開けから、玉川らしい「香り」が何とも言えません。木香というか、樽の香りというか。好き嫌いの別れるお酒ですね。生の玉川が少し強い、と感じる人はちょうど良い塩梅なのでは?
四年もの。お酒っぽいお酒。
癖はあるがキツくはない。美味しいお酒です。
玉川のなのにフルーティ
切れのある後味酸味が爽やか
美味しくないわけではないけど。3.0
今日は京丹後の「玉川純米酒冷やおろし」。瓶詰めも今月で、「新酒」ですね。味は濃厚辛口。色は黄金色。仄かな苦味もあり、ガツンとくる日本酒らしさ。
ひやおろし
キリリと冷えてスッキリとした旨味があるが、9月中旬にして今宵の湿度は「ひやおろし」のアルコール度数を些か淡白に感じる。
純米吟醸 雄町
無濾過生原酒 一号酵母 2019BY
精米歩合 60%
生原酒の力強さ、厚みを感じさせる個性的な味わい
口当たりが強くて、後味も強い。どっしりしてるが、軽やかさも感じる不思議なお酒。
ロックで。すっきり。口に含むと少し酸味あり。
純米吟醸 祝 2018年
一升を二人で二日で開けた。
玉川 Ice Breaker
純米吟醸
無濾過生原酒
ロックで美味い
少しクセのある香りに柔らかい
あと口
アイスブレーカー🐧 やっぱり今年もおいしくなーい!
かわず池 札幌
過去の記録
特別純米酒
無濾過生原酒
玉川 1号酵母
玉川 本醸造
1合酵母は試験醸造品だが、ひやでも飲みやすかった。熱燗でも飲みたい。
純米吟醸無濾過生原酒