
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
純米吟醸無濾過生原酒
無濾過生原酒2019雄町
開栓1日目の雄町は20代男子の様に単純で甘〜い。
ちょっと甘過ぎる。
この魅惑的な液体がこれからどう育って行くか楽しみでたまらない。
玉川 純米吟醸 雄町
玉川 純米酒 山廃 無濾過原酒
2017
山田錦
アルコール度数20〜21度
これは、重たい!ずっしりきます!
氷入れようかなー!
玉川 人喰い岩
特別本醸造 生酒
「自然仕込 純米山廃 五百万石 無濾過生原酒」
香りも良し、酸味あり、甘め。濃厚な味を楽しめる一品。
純米吟醸 雄町 1号酵母 2019
玉川が挑戦し続けている1号酵母
ワクワクしながら口に運ぶ。
酸味・甘味・旨味のバランスは良いが、クセモノ好きには何か少し物足りない。
人喰い岩
特別本醸造
名前に似合わずフルーティー
後からアルコール臭
口に残るちょっとした苦み
燗戻しがいい
玉川 特別純米
2016BY
やさしい香ばしい燗酒向き
やや琥珀色 懐かしい味
4に近い
無濾過生原酒1号酵母 20度
上燗で頂きました。甘みが出ているがキリッとした飲み口
しぼりたて生原酒
玉川
純米吟醸
祝 玉川 2017BY
正月のお酒としていただきました。酸味のバランス良し。冷酒、燗酒どちらでも旨し。
自然仕込 純米酒 山廃 五百万石 無濾過生原酒 夏越し常温熟成
含み香は米の甘い香り
ファーストアタックはスパイス系の苦味だが、その後旨味と甘味が口の中に広がる
熱燗にすると角が取れてまろやかな味わいで、より甘味・旨味が引き立つ熟酒のような味わいの醇酒
一度、飛び切り燗まで持っていってからの燗冷ましで上燗あたりが一番美味しかった
【爽酒】
まろやかな吟醸香だが飲むと変わる
しっかりとした旨味のあとのキレが良い
飲んだあと僅かな苦味が残るのが特徴
無濾過生原酒の荒削りな一面、さらりと飲めるお酒。
純米 山廃 無濾過生原酒
雄町 精米歩合66%
にごり
マッコリっぽい
生酛😃
2014BY
酸味が真正面にあります🧐
好みが別れるかもです🧐
コウノトリを育むのだ😆
純米酒 山廃 雄町
無濾過生原酒
Ice Breaker
面白い味。
くせになる
タイムマシンヴィンテージ😆
ほぼ紹興酒🤨と言ったらハーパーさんに叱られてしまいますm(._.)m
印象は見た目からもそうですが、呑み比べて実証しました😁
全く別物です🧐
このまろやかさ😌全てを包み込み料理の味わいを壊さない、納得の上手さ🤩
リピート10回目の旨酒
京都・京丹後市の酒、
玉川のIceBreaker!
純米吟醸・無濾過・生原酒!
約四年ぶりのIceBreaker!
んーそこまで酸味を感じないが
アルコール度数が17〜18度なので
ややドッシリ感はあるかも
ロックで飲むのがオススメ♪( ´▽`)
玉川 純米にごり(山廃)
にごり特有の甘さはあれどキレは良く、燗負けしない力強いお酒でした🍶✨