
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
柔らかくてまーるい。とろっとした舌触りも良い
タイムマシン:説明書きあり。甘くないみりんみたいな感じ。後味が変わった香りがずっと残る(生臭い訳では無いが、本当に変わった香りが)バニラアイスにかけるとブランデーをかけたような感じになる。
玉川 純米吟醸:純米吟醸なので冷で。伏見のお酒のような感じで、スキッと系だけど、やや甘い感じ
玉川 蔵内限定品:女根にて、冷とかんを飲み比べ。冷はとろっと甘く、クセのない飲み口。かんは酵母の香ばしい香りが広がり、焼きたてのパンを思わせる芳香。度数が21~22なのと、濃い旨みなので氷を入れて飲んでも美味しい。そして飲み口は甘く、かんのほうが好み。
玉川 自然仕込 山廃純米酒
やんわり
■甘辛:やや辛口
■原料米:北錦
■精米歩合:66%
■アルコール度数:12.8度
■日本酒度:非公開
■酸度:非公開
玉川 自然仕込 生もと純米
コウノトリ 無濾過生原酒
■甘辛:大辛口
■原料米:五百万石(化学合成農薬・化学肥料不使用)
■精米歩合:77%
■アルコール度数:21~22%
■日本酒度:非公開
■酸度:非公開
20190206 京都府京丹後市 木下酒造 玉川 純米吟醸 祝 無濾過生原酒 甘み、酸味が一気に口に広がり、余韻は酸味が勝った出来です。良い後味がずっと続くお酒🍶。美味い
熟成香 ひねた感じのない 冬に熟たやつを飲んだ 超旨い
香りが最高。
玉川 自然仕込 雑酒(山廃)白ラベル 無濾過生原酒
■甘辛:大辛口
■原料米:兵庫県産北錦
■精米歩合:66%
■アルコール度数:22.1度
■日本酒度:+21.7
■酸度:3.2
アルコール度数が22度を超え、日本酒と名乗れないお酒🍶
玉川 山廃 無濾過生原酒 山田錦
■甘辛:旨口
■原料米:兵庫県産山田錦
■精米歩合:66%
■アルコール度数:20度以上21度未満
■日本酒度:非公開
■酸度:非公開
玉川 自然仕込
純米酒 山廃 ビンテージ
2013BY
北錦100%
玉川 山廃 無濾過生原酒 雄町
■原料米:雄町
■精米歩合:66%
■アルコール度数:20~21度
■日本酒度:非公開
■酸度:非公開
馥郁とした香りと、間違いなく誰もが満足する旨み。
度数20度が醸し出す余韻。
燗にすると、とてもふくらむ、久々の絶品‼️
純米酒 無濾過生原酒
中汲み 蔵内限定品
精米歩合 66% 21〜22度
北錦100% フルーティ
杜氏はイギリス人
玉川 無濾過生原酒 福袋
甘辛:やや辛口
■原料米:五百万石
■精米歩合:60%
■アルコール度数:17~18%
■日本酒度:非公開
■酸度:非公開
17BY 山廃純米
玉川 一号酵母 無濾過生原酒
ずっしりした飲みごたえの純米生原酒。
玉川 純米吟醸 アイスブレーカー
2回目。5月から保管。ヨーグルト系の濃い香り。どっしり濃醇で旨味強い。アフター洋酒風の風味と香り。複雑。
燗推奨と聞きぬる燗にすると角が取れてまろやかに。独特の風味も落ち着きキレイな甘さ際立つがハッカのようにスーッとなりキレもよい。燗のが好きですね
山廃 白ラベル 無濾過生原酒 うまい
夏越し常温熟成。紹興酒よりというか、フィノよりというか、そういった類の濃厚な香り、口当たりも濃厚でしっかりとした骨太な酸。食中というよりも晩酌でゆったりと、じっくりとのみたい味わい。アルコール度数20近くで高く、加水の度合いを試してみたが、そのまま加水無しが個人的には合う。肉か魚か、それよりも個性の強いウォッシュチーズとかも良さそう。いずれにせよ飲み手を選ぶことに変わりない一本。
無濾過生原酒
赤鬼
2017by 一号酵母 本醸造無濾過生原酒
力強い旨味にノックアウトされる。2杯目3杯目にも新鮮な喜びがある。