
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
玉川 純米吟醸 無ろ過生原酒 雄町
雄町のコクがいっぱいです。
多摩市小山酒店にて購入
玉川 純米吟醸 雄町 手つけず原酒 無濾過生原酒
開けたてより2日以後が美味しい。
20度以上ある!
注ぎたてはトロっとしていたが、ロックで溶ける程に軽くなる。少し待ってから飲む酒です。
山廃 無濾過生原酒
Ice Breaker
玉川 純米吟醸 無濾過生原酒
今年の夏酒一発目はコレ!
氷でちょい薄めながら。
美味し!
栄屋長谷商店 500ml税抜1100円
純米吟醸 手つけず原酒 日本晴
とろ~り、美味しい😋
玉川 自然仕込みシリーズ
山廃純米 五百万石 無ろ過生原酒
初めての玉川。
味がっ!旨味たっぷり!
これがイギリス人が作った日本酒とは。。
栄屋長谷商店 720ml税抜1350円
純米にごり
2019年 山廃 雄町
濃厚な液体が細胞の隅々まで染み渡る。
脳味噌が支配されてしまう力強い旨味。
玉川 山廃純米吟醸 自然仕込み「祝」
→ かなり久しぶりに玉川を購入しました。なんでも、祝い米は8年振りとのこと。
ほぼ常温でいただきます。薄っすら黄金色に輝くいつもの玉川さん、期待通りの梅酒的な甘味と酸味が美味で、アルコール度数19度も相まって、好きな人には堪らない味わいです!
アルコール度数21度
とろみがあって、味濃くて美味しい
2020年 雄町 山廃
甘〜い!けど旨味が凄い‼️
2020年 山廃 五百万石
毎日美味しくなって行く。
自然仕込純米酒(山廃) 白ラベル 無濾過生原酒。
2年常温熟成version。
香りはかなりの酸味を感じられる米の風味。
口に含んだ瞬間ほのかな甘さとかなりの苦味が感じられる。
後味はアルコール感満載の辛さが続く。
余韻はアルコール感が長く続く。
ひね香もなく、玉川らしいパンチのある米の旨味が感じられる良い酒。
山廃 雄町 2019年
こってり渋辛口、たまりません!
スッキリ美味い
濃い。甘めだが微炭酸が後口に残りすっきりしている。香りもよい
山廃 山田錦 2018年
毎日少しずつ変化して行く味わいをアドベントカレンダーの蓋を開ける時の様にワクワクしながらグラスに注ぐ。
しぼりたて生原酒
芳醇で旨い。
酸味が欲しいところ
山廃 雄町 2019年
アルコール度数19度以上の甘くて濃い日本酒は、チーズやナッツに合わせる。
生酛 こうのとりラベル
しぼりたて生原酒
酒肴屋じじばばにて