
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
玉川 純米吟醸 Ice Breaker 無濾過生原酒
ロックで飲む日本酒。
ワインのような感覚。
とっても美味しい。京都にて。
無濾過生原酒。洋酒の様な味わい。
飲み納め!
蔵の微生物のみで作ったという、無濾過生原酒 山廃。好きなお酒で年越し。近江〜福井の旅の土産。最後の1本。 20度!酸味が芳しい。
五百万石 山廃純米 無濾過生原酒
京都、近江の旅の土産の一本。無濾過生原酒。玉川は大好きな酒。ワインも好きな私にはたまらん‼︎フィリップ杜氏ありがとう。ああこのお酒で酔い潰れたい(*^o^*)(笑)
ああ度数が高いわ。ホント酔い潰れるな(笑)
にごり
豊かで柔らかい味わい。冷やすと予想以上にすっきり飲めます☆
玉川 Ice Breaker
ロックで呑んでも味わいが崩れず美味いd(-_^)
玉川 time machine
木下酒造のパンフレットに、
『アイスにかけると笑っちゃうくらい美味い』
との記載。半信半疑のままバニラアイスでトライ。こ、これはアリだ!なんとも贅沢な楽しみ方である。
福袋 ラコタ
冷やで飲むともったりして、米の重たさが強くてパッとしないけど、燗すると途端に酸味と旨味が開花したように開き、やや古酒よりの上立ち香が食欲をそそります。
これは、寝かせたい!
京都で飲んだ中で一番だった。山廃純米。やっぱり適度な酸味とコクがたまらん。
Ice Breaker アイスブレーカー 純米吟醸 無濾過生
京都の玉川酒造の英国人杜氏 フィリップハーパーさんのストーリーのあるお酒。
武蔵関の大塚酒屋さんで購入。
密かに日本酒酒店界のマスターヨーダと呼んでる大将のオススメは爽やかで夏らしく、氷が溶けて少々薄まっても最期まで美味しく飲めるお酒でした。
武蔵関の産直で買ったソラマメの焼いたのを肴にして初夏の夜を満喫中。
ロックで頂きます
Ice Breaker 玉川 純米吟醸 無濾過生原酒
玉川の夏の限定酒。
上立ち香はほとんど感じられず。
アタックは甘みと酸味が同時に感じられ、含み香はナッツの香ばしさが一瞬突き抜けて柔らかな渋みで切れる。余韻は無いに等しい。
杏露酒や梅酒っぽいけど、どこか違う。
冷やで星5。ロックで星6。暑い日には飛び抜けて旨い。一口で好きになる。
旨い
旨辛スッキリ、あとを引く美味さ
「北錦」66%。
自然仕込。山廃。無濾過生原酒。
白ラベル。27BY。
強力な米の旨味(ややクセあり)。
ほのかな甘さ。キレ味はすっきり!
高アルコール度数の割には落ち着いて飲めます。
冷より燗がオススメ◎
追浜 掛田商店にて。
「雄町」66%。
自然仕込。山廃。無濾過生原酒。
25BY。
米の旨味、米の甘さの素晴らしき共演。
冷でも燗でも◎
雄町は限定バージョンとのこと。
追浜 掛田商店にて。
甘くて濃厚、うんまい
丹後の木下酒造「人喰い岩」生酒
甘い優しい香りそのままに、まろやかな優しい味わい。この時期だけの生酒みたいです。何の料理にでも合いそうです。
濃厚な入り口に
とろっとした舌触り
洋酒のような香りが
ふわっと香る
癖になる味
無濾過生原酒
濃い!
酸も効いてる!
でも、濃い甘み!
存在感半端ない!
玉川 純米酒 山廃
大好き!!スッキリサッパリ!!
これを飲むと落ち着くw
最近判明した事があって、
女性に玉川山廃の反応がとても良い!!フィリップ氏やりおるw
山廃20度、まろやか。