
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
玉川 純米吟醸 雄町
フィリップ・ハーパーさんというイギリス人の杜氏さんが醸すお酒。
無濾過生原酒純米吟醸「福袋」。冷たく飲むと生原酒らしい濃醇さの一方で凛としたキレがあり、そんじょそこらの生原酒とは比べ物にならない清楚感。燗酒は二割加水とした。素敵な燗酒だ。サーフィリップ、いまや、日本酒になくてはならない重鎮の杜氏さんだ。
無濾過生原酒 山廃仕込み 純米
玉川、手付かず原酒。濃い!うまい!
しぼりたて生原酒
新酒らしい、甘くて優しい口あたりです。もう少し寝かせるとコクが出そうな感じ。どんどんイケてしまいます。
純米吟醸無濾過生原酒、18度。
度数が高いので結構喉に来ます。
でも甘みあり深みありで結構美味し!
甘くてでも飲みやすくて美味しい!
純米吟醸。
玉川 無濾過生原酒 山廃 純米酒
濃厚 すごい個性的 めちゃ旨いです
玉川 無濾過生原酒 山廃 純米酒
濃厚 すごい個性的 旨いです
山廃純米 ひやおろし @カネダイ
燗につけてウマウマ‼︎
いやー濃い!ひたすら濃い‼︎
そして、当然好きです。
ぬる燗で 最高
玉川 山廃無濾過生原酒
濃醇かつフレッシュ
度数も20~22度と高い。
でも飲みやすい。
本当に美味い酒。
久美浜の木下酒造 玉川大吟醸
お米の甘い香りが漂います。甘口でまろやかだが、飲み口はスッキリでキレがある。
25BY
白ラベル
一言目にうわ〜と出てしまいます。
私はこれが一番好きです。
ノープロブレム(笑)
飲んでしまった為に、お酒の色の写真は無し(笑)
三種類くらい飲みましたが、全部味が違う気がします。一番濃厚に感じたのは、「純米吟醸 祝 無濾過生原酒」です。
コクがあって旨い❗✨
山廃純米 酸をしっかりと感じ力強くも爽やかな味わい。
感動すら覚える
純米酒 山廃 無濾過生原酒
山廃らしい香ばしい香り。酸味と深みのある旨味のバランスが絶妙。高アルコール度数でインパクトのある口当たり。
純米 中汲み 無濾過生原酒
香りはほのかに漂う程度だが、口に含んだ瞬間、コクが溢れ出す感じ。舌にピリッとくる酸味で後口はスッキリです。
Ice Breaker
玉川純米吟醸
無濾過生原酒
やっと出会えた。夏の。
バーニャカウダと合う。
いくら無濾過生原酒でも20.9度は酔いますね。
玉川純米吟醸無濾過生原酒Ice Breaker(京都)
ご存知、イギリス人杜氏、フィリップ・ハーパーさんが醸す夏酒。
明確なコンセプトのもと、
ロック推奨のお酒は、
呑み口さらり、
ふっくらとした米の甘みはキレがよく爽やか、
額の汗もキレそうです(=^ェ^=)
丹後 木下酒造 純米吟醸 中汲み
蔵内限定品のようです。香りはほのかに漂う程度ですが、口に含んだ瞬間に甘み、酸味、旨味が一気に押し寄せます。全てが凝縮されていた感じです。舌にピリッときますが、いつまでも余韻が残り、杯を手放せません。