
玉乃光
玉乃光酒造
みんなの感想
京都は伏見の玉乃光酒造 純米吟醸 カップ酒。もったりとコクのある旨味。アルコール度数の割には濃いめかな。後味にキレもあって、まとまりの良さを感じます。
純米吟醸 祝
今夜は京都旅行のお土産で一杯。
旅の思い出に浸る。幸せ。
スッキリとした純米吟醸で
脳内イメージのもみじの赤黄緑グラデーションに綺麗にマッチング。
純米吟醸 ひやおろし
純米吟醸 程よい酸味、チリ鍋に合わせまして、良い感じでした😊
純米大吟醸 備前雄町
オマチストには、最高の一品。寿司にぴったりです。
新宿西口 アイランドタワー 雛寿司にて
純米大吟醸 短稈渡船
伏見の清酒まつりにて
水みたいにスッと入ってきた♪
料理の味を邪魔しないおいしいお酒かな🍶
2016年10月28日撫子にて、清水君と。京都の名酒、玉乃光。初めて飲みしたがスッキリ系で美味しい。買いたいと思います。
純米吟醸28pf。淡麗辛口と書いてあるが、ほんとだな。久しぶりに日本酒らしい日本酒飲んだ気がした。
うまみとスッキリが良い塩梅!ヽ('∀'*)ノ
純米大吟醸 雄町
純米吟醸、お燗したほうがよかったかな?
京都の実家にて。
京都と言えば、この酒造でしょう。
酒鵬という名の純米大吟醸。スッキリして食事に合うお酒ですね。
2016/7/28 ホテルリブマックス江坂にて
純米吟醸
今日は朝は熊本、昼は長崎、夜は大阪と移動続きで疲れてしまったのでホテルでゆっくり晩酌(^-^) カップ酒にしてはクセが無く飲みやすかったです。
青ラベル。水みたいに飲める。邪魔にならない爽やかグイグイ系。これフローズンしたら美味しいんやけど時間ないので冷やで。関西マリアージュ夏の風物詩、鱧鍋と合わせました。夏らしい組み合わせで正解だと自画自賛。これ、後で来るな…
純米吟醸 夏生 玉乃光
酒鵬 純米大吟醸
香りは薄いが、含みは柔らかい
最後に舌に残る渋みがイマイチ
純大としてはイマイチ
スリーエフにて購入 720ml 1290円
純米吟醸
the京都の酒
後に残る渋みが何とも言えない
たまに飲みたくなる
SEIYUにて 720ml 1000円
玉乃光 しぼりたて原酒 純米吟醸 酒魂 原酒
さっぱり。少し辛口。くいくいいける酒
京都の実家にて。
コクがあり、結構辛い。ずしりと来るね。
純米吟醸 急速冷却充填冷蔵酒
かなり美味しい♪わりと淡麗ですが旨味も十分ある。あなどれないパック酒!
癖がなく口当たりがいい
旨味が広がるけど後味はすっきり。牛肉と合わせたところ悪くない感じ。雄山備前100%純米大吟醸。外で呑むときは器の愉しみも欠かせませんな。