
玉乃光
玉乃光酒造
みんなの感想
常温寄りの冷やで。甘口スッキリ系の味わい。
ぬる燗で美味しい感じがしました。
玉乃光 純米吟醸 酒塊しぼりたて原酒
飲みながらレビュー。本日は酒蔵巡り。楽しい(o^^o)
激選で選んだが撃沈。舌に何か残る。この感じが好きな方へのお酒かな。
軽く冷やして飲むと、甘口ながら酸味もありスッキリとしている。
燗にすると角と丸みがちょうど良いバランスになる。
純米吟醸 冷蔵酒
酵母 ー 度数 14度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 2.8 484円/300ml
11月14日開栓。10月上旬に行った大阪土産の三都純米飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは若干の丸み。先ず旨苦味。甘味とか無くやはり最後まで旨苦味で〆る。飲み進めると水ライクな甘味が出てきた。11月15日完飲。
純米吟醸
酒魂
純米吟醸
玉乃光酒造(株)
やや辛口
米感を強く感じる後味
成城石井にて。
標準的な辛口吟醸香、舌では辛口で、喉に入る瞬間に日本酒感があるけどスグに消える、後味辛口の日本酒感。
美味くもなく不味くもなく。
備前雄町プレミアム春絞り。時間が経ちすぎたのかあまにがったるい。
これも伏見の酒
甘味と酸味のバランスがいい。米の味もしっかりしています。
冷(常温)でも冷やしてでも楽しめる中口の酒です🍶
TAMA
いやこれはフルーティで日本酒初めての人に飲んで欲しい。
純米大吟醸 短稈渡船
ふわっと優しくて広がる香り、旨味にスパッと切れる後口。
恐ろしくすっきりしていて素晴らしく美味しい。
ちょい辛口で、私の好きなタイプではなかったです。
純米吟醸 酒魂
お試し180ml
菊水と似た感想
菊水よりはいいが
前日に
玉乃光 純米吟醸 祝100%
梶原先生より
甘みと渋みが京都らしい。
すっきり、きれい
最近スーパーで買う日本酒が増えてしまってよくない 普通に美味しいのだけれど
純米吟醸 夏生
少し甘めで、まったり。1680円
酒楽 純米吟醸 淡麗辛口
精米歩合 60%
アルコール分 14度
度数低めのお酒
それでも飲めばわかる
血筋の良い日本酒感。
キレ良くスルスル飲めてしまう。
冷やコップ酒で楽しんでいますが
これは燗が相性良さそう。
香りが開きそうですよ。
ただ季節柄、今回の一升は冷やでしょうね。
純米吟醸 涼 生貯蔵酒
涼 生貯蔵酒
かなり辛い。日本酒としては、そんなに個性はない。普通に飲める。
TAMA with wine yeast
甘くて軽い飲み口。後味の渋みはワイン酵母の仕事か。
少し甘め でも甘いだけじゃない感じ飲みやすめ
純米吟醸 酒魂ーやや辛口で飲みやすい酒です。
程よい辛口
甘みはあまりなく食中酒に合う