
達磨正宗
白木恒助商店
みんなの感想
3年古酒
熟成酒といえば達磨正宗。
昭和56ねんからの酉年の酒がブレンドされています。
色はかなりついていますが、味は意外に軽やか。熟成香もしっかりさせながらスッキリとさせるのは流石です。
Daruma Masamune Junmai Hiyaoroshi 27BY,Atsukan
達磨 正宗 純米 ひやおろし、27 BY 熱燗🍶
@酒菜家 池袋
「ダルマ正宗 平成29年酉年限定ブレンド」酉年に作られた古酒のブレンドです。一足早くいただきます。熟成酒独特の芳醇な味わいです。お燗してさらにいただきます。
この味わい、好きです。
古酒 ほとんど紹興酒
熟成三年 もらいもの
白木恒助商店
岐阜市
麹を1.5倍使用した生原酒。酸味が強いが、私には程よい甘さ、とてもフルーティーな香り。ピリッとした喉越しが生原酒を感じ止まらない。
3年熟成。やや黄色いお酒。そのイメージ通りの味わい。
純米酒 熟成酒用仕込ぴちぴち生原酒
十年寝かせた達磨政宗。
三年の老酒ぽさは無くなり、甘味より口当たりの甘さが来て、辛味が心地良い。
寝かせた良さが、出ています。
洋酒党も納得の旨さ。
日本酒の日寝酒の可能性を確信させてくれる旨さ。
だるま正宗を人肌燗にしてもらいました。
甘味が強くなり、砂糖を入れた紹興酒のよう。
でも、辛味も十分。
古酒の旨味も引き立つ。
寝かせた、日寝酒最高。
ウイスキー好きには、たまらない。
申年ブレンド。長期熟成古酒。ブランデーのような味わい。初めての古酒!
三年熟成。紹興酒のような熟成感、優しく濃厚なな甘味と程よい酸味が沁みる。
岐阜県、達磨政宗のFirstKiss 純米酒2012年製造の古酒
熟成3年
ぬる燗で、ちょっと熱くて上燗。
ほのかに甘い琥珀色。
長期熟成古酒平成28年申年限定ブレンド
自分が生まれた年のお酒がブレンドされてるっていうだけで購入!
こなれた甘さが心地よい。食後にまったりと🍶
燗にすると心地よさ⤴⤴
熟成20年を目指す酒。
2年半で開栓www
原酒
赤鬼
ヤられた…
庫裏新橋店さんにて
一緒に熟成酒の方も頂きました。
紹興酒的な特徴のある甘さを含んだ風味を感じます。
比べると、熟成前は甘さが尖っている感覚だったのが、熟成酒では凄くまろやかになっていますね。
熟成前の方が甘いと感じるくらいです。
熟成酒、面白いですね。
庫裏新橋店さんにて
熟成酒用に作ったお酒を、あえて寝かせずに出荷されたものです。
舌にまとわりつく様な強い甘さと、酸味がきいていますね。
好みは分かれそうですが、このままでも十分に美味しいですよ。
古酒のブレンドです。丁度よく仕上がってます。紹興酒ほどキツくなく、淡くカラメルっぽい風味を感じます。
淡墨桜、新橋の駿で初めて飲みました。
十年古酒。
紹興酒に似た味わい。