
司牡丹
司牡丹酒造
みんなの感想
かまわぬ(鎌 輪 ぬ)山廃純米 65%
すっきり辛口。水みたい。
大吟醸だと大抵甘く感じてしまうのだが、司牡丹の大吟醸は香り、風味、辛さと程よく飲みやすい。
少し主張が強いので食べ物との相性は個人的には△。
しかし本日は春の旬菜と共に美味しく頂いた。
辛口。飲み始めは癖を感じるが、飲んでいるうちにうまくなる。
香り華やかで旨みもあり、柔らかな後味。クセを抑えた揺るぎない品質。菓子との相性もいい。箱根、瓔珞の鯛を模した砂糖菓子とも合いそうだ。晴れた休日の昼下がり、暖房をつけずに冷たい部屋で頂いた。常温ゆえに旨みが続く。世田谷区内の酒屋で購入。精米歩合55%。
超辛口
飲み込んだ瞬間に爽快です。
最後のお料理、四万十鳥と締めの土鍋ご飯と土佐ジローの卵ご飯とデザートにはあっさりの司牡丹でした。
新年は、司牡丹から。芳香で、まろやか
豊麗司牡丹
年末しぼり純米酒、しぼりたて生原酒 司牡丹元旦を祝う酒 結構辛いのに旨みあり、アルコールも強いが濃い口です。イカの塩辛にぴったり合います。
山廃純米 司牡丹@三重実家
吟奏の会オリジナルのお酒で、辛口で切れ味も素晴らしい。
一蕾 女子会にて( *ˊᵕˋ)ノ
居酒屋ごくりさんのオススメです。
高知県、司牡丹酒造。お土産もらいもの。間違いなし。
東京国際フォーラム酒蔵レストラン宝にて。
高知の司牡丹 純米超辛口
これぞ、高知の純米吟醸🌟 土佐の酒独特、土佐好みの味わいが楽しめる。純米吟醸やけんど、いごっそうの個性がでちゅうがよ。全国の高知県出身の皆様お試しください。アイ❤️土佐
超辛口本醸造
スッキリ、キレキレです。
純米大吟醸 隠し酒
香り良し飲み口良し、the DAIGINJO
樽酒 特選本醸造
うま〜〜ぃ✨
山廃純米原酒 隠し酒
少しピリッとした甘く旨い酒
ひやで飲むとあっさりしすぎ。
でも燗にしたらうまい!
純米吟醸 一蕾
関東地区限定流通酒
スッキリして落ち着いた旨味酒。
大阪ヤング酒場でおでんをつまみに。
高知の司牡丹の一蕾 純米吟醸。四国のお酒らしいすっきりとサバサバした旨味。魚介の味を引き立て、食事の邪魔をしない感じ。これはいいなぁ。サケノート登録なし。司牡丹なら登録あり。
仁淀川水系伏流水仕込純米酒「仁淀ブルー」
精米歩合60% アルコール17〜18%
飲む順番もあるけど、辛口でも甘味も感じれた、残りも少なくスッキリ入ってくる、これから呑むとまた違うかも