
司牡丹
司牡丹酒造
みんなの感想
純米酒
龍馬からの伝言
やや辛口。コクがありながら、サラリとした飲み口。
坂本龍馬が飲んだお酒として知られる『司牡丹』ですが、その定番酒の豊麗を飲んでみました。
雑味無く綺麗な飲み口で、辛味のあとに豊かな旨味を感じます。穏やかな苦味と酸味のバランスが絶妙で、お燗にすると一層美味しくなります。
コクがありながらスッキリとした喉越しは食中酒としてピッタリな飲み飽きしないお酒です。
税込2,530円也(リカーマウンテン)
司牡丹酒 本醸造 土佐のこうち
司牡丹 佳撰
司牡丹本醸造生貯蔵酒
司牡丹 かまわぬ生 生酛(きもと)純米
純米ひやおろし 裏
酸味の効いたキリッとした味わい、酸味の後からフワッとした優しい甘みが感じられる。
本醸造 生酒
自由は土佐の山間より
特別純米 超辛口
裏司牡丹 純米 生酒
夏は生酒のフレッシュさが好きですね
高知・高岡郡の酒、司牡丹
高知県産「永田農法」山田錦100%
精米歩合65%
生酛・純米酒
H29BYの生酛造りだけど
古酒のような くどさがない
冷蔵庫から出して常温になる
温度帯と餃子との相性は…
箸がとまらん(〃ω〃)
裏司牡丹
2022/6/30 @tabi 体調○
スッキリした酸味と旨さ
高知県高岡郡
駒込「かつま」で頂く。
超辛口という割にはどうかなと。
キレッキレにしてしっかりした飲みごたえの本醸造生酒🍶さすが土佐の酒🍶まっこと旨い😋ぜよ❗️
CEL-24 さかさぼたん 辛口の司牡丹とは真逆の味わい、CEL-24 特有の濃醇さと甘味があるが、アルコール度数は少し低め。
純米酒 AMAOTO
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 吟の夢 精米 65%
酒度 +3 酸度 1.5 アミノ酸度 1.1
3BY 4.4 1760円/720ml
6月2日開栓。高知出身の声優小野大輔のプロデュース酒。小野大輔と言えば自分はAirの国崎往人やplanetarianの屑屋。氏の歌を聴かせて醸造との事だが、効果は不明。甘いバナナ様の上立ち香に丸い口当たり。ドライ系で酸っぱ旨感だが、味わいは丸くて軽やか。6月4日完飲。
純米吟醸 封印酒
CEL 24酵母使用で、香り甘くて
飲みやすい❗️
ラベルの表記も逆さ字で面白い
司牡丹・船中八策
KITTE内にある『鶏だしおでん さもん』にて
後味に辛さが残る
本醸古酒 磨き65%の國酒で有りまして、一年以上の熟成期間が有ると云いまして、更には自宅レマコムの一番奥にて3年間温存の國酒で有りまする〜^_^v
こう云う佇まい(ラベル)のクラシカルな感じは、古い人間故に、愛すべき大好きなデザインで見つければ手が伸びてしまいまするGA、、、もっともっと置きたかった気も有りましたが、今日は昨日までと打ってかわりやたらと温かくて、更に、家内が今日はスーパーで鰹🐟のタタキが激安で買ってきたよ〜❣️て、言うんで、合わす國酒、もう、コレきゃ無いでしょ〜^ ^U
グラスに注ぐと、予想外にも透明無垢❗️もっと黄色🟨くてもイイんじゃ⁉️と思いつつも、含むと円やかな味わいでクイクイと、カツオ🐟のタタキ、司牡丹、🐟、🌺
もう、何にも言えましぇ〜ん❤️
フルーティ、水
華やか
白いバラの香り
すきっと辛口❗
チョー辛口を堪能出来るね。
しっかりした飲みごたえの純米酒🍶さすが土佐の酒🍶