
司牡丹
司牡丹酒造
みんなの感想
三十一年度立春朝搾り😆
裏司牡丹 純米酒
ジューシーで濃い。旨し。
2019.02.03
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリ辛口の土佐の純米生酒。裏モノじゃきめったに飲めんぜよ。
裏
日土人→ひとびと、ひやおろし。スッキリした辛口。ぐいぐい行けちゃう☺️ 今日は牡蠣の酒蒸し、湯豆腐、牡蠣の炊き込みご飯と合わせてみました😆
自由は土佐の山間より
超辛口
Omachi13 純米酒
アルコール分が13度と低めながら、薄い感じはなく、しっかりとした味と香りがあり、甘さも控えめで酸味がやや強めで後味はスッキリとしている。
説明にもある通り、白ワインのように食中酒として飲めば、食事の味わいを邪魔せずに楽しめると思う。
本醸造
あっさり
2018.12.20
司牡丹つかさぼたん (高知 / 司牡丹酒造)
司牡丹 秋出し 吟醸酒 一回火入れ 瓶囲い
今年最後の家酒。息子に選んで貰いましたが美味いですね。最近毎日飲まなくなったからかな?
超辛口の高知の日本酒。香りは少なめで、水みたいにグイグイ呑める系。濃い味の料理にぴったり!
純米超辛口 船中八策
高知の日本酒。スキッとしてるので脂っこい食べ物と合わせると美味しいだす。個人的に好き。
限定3000本
「マッハGOGOGO」
秋季限定 ひやおろし生鮮酒🍁
辛口本醸造
すっきり、辛口
船中八策
洋食にも合う
生酛 純米 かまわぬ。
お、かまわぬコラボ?ってジャケ買いしたら例のブランドは関係なかった。まあ昔からの意匠ですしね。
司牡丹、キリッと辛口で美味しい。
司牡丹: 冬期限定蔵出し新種 本醸造生原酒 かもなくふかもなく
純米酒 船中八策。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間は甘さはほとんどない
酸味と辛さが程よく感じられる。
さっぱりとした後味で苦味がアクセントとして残る。
食中酒として特に味が濃いものには良い。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間は甘さはほとんどない
酸味と辛さが程よく感じられる。
さっぱりとした後味で苦味がアクセントとして残る。
食中酒として特に味が濃いものには良い。
美薫 司牡丹
鼻に抜ける香りがいいです。
飲み口も癖がないように感じたので比較的万人受けするお酒かなと思いました。
乾杯、言葉が無い!
袋吊り斗瓶囲い おりがらみ生酒 本醸造 山田錦・レイホウ 精米歩合65%