
月不見の池
猪又酒造
みんなの感想
不見の池で有りません、サビ猫ロック、赤サビ 無濾過 瓶火入53℃ 磨き60% たかね錦を100%使用した、純米酒で有りまする〜蔵元で、飼われる、サビ猫ちゃんをモチーフにした、國酒で、ある様ですね〜!きっと、可愛い子なんでしょうね(=^ェ^=)猪又酒造さんの國酒は、造りに手抜きなくて、どの、銘柄、スペックを呑んでも、自分好みで有りまして、大好きな、蔵元の一つでもあります❣️ しかも、リリースされる銘柄が、何とも興味をそそります‼️ いざ、ニャンコを開栓して、頂きますとたおやかで、旨味が乗って、まいう〜〜で有ります^o^v 旨味から綺麗な、キレは、流石、越後國酒の真骨頂外しませんね(^-^) どうも、黒サビなるバージョンも有るらしく、本物のサビ猫ちゃんも含めて黒サビにも会いたいし、赤サビちゃんも是非又、会いたな〜❤️
月不見の池 純米吟醸
スッキリです。
越後湯沢駅 ぽんしゅ館にて
純米無濾過 中取り 直汲み生原酒
製造年月 2013.12 1800ml
MOTTAINAI もっとというクラウドファンディングで購入。濃い。無濾過生原酒だから。企画物の意気込みを感じる。ただ、月不見の池普通酒好きとしては、火入れ・加水の技を改めて評価したい。
純米 中取り 直汲み無濾過生原酒 五百万石60
こちらもややオイリーなコクがある。
純米吟醸 中取り 直汲み無濾過生原酒 越淡麗50
開けたてはセメダインが強くびっくりした。少しオイリーなこくがある。
本醸造 亀口
無濾過生原酒
2018.11.23
月不見の池つきみずのいけ (新潟 / 猪又酒造)
純米は日向燗最高!
旨みしっかりの辛口。後半膨らむ。美味しい
月不見池 純米かすみさけ 中取り
アルコール分 15度
精米歩合 60%
原料米 たかね錦
見た目は濁っていて、澱も見える。
香りは、薄めの甘さがあり酸味も感じるプチフルーティ系。
飲んでみると、酸味と旨みの奥に甘味を感じる。
アルコール度数の割には後に残る日本酒。
純米 生原酒 中取り 直汲み 磨き60% この蔵の國酒は、美味いですね〜❣️ パイン〜〜しかもチリ感バリバリで好きな感じでありまする〜〜最後はロックで、やりましたが(^_^)v
普通酒ですが、糸魚川に行って購入して来ましたよ。呑み口膨らみのある旨味を感じますね〜呑める國酒、造りが良いんですね〜❣️
たかね錦の旨みが引き出された杜氏渾身の純米。糸魚川市猪又酒造
純米 60% たかね錦
香り少なめ・味強め。切れ味ピリピリ。やや旨味。
@魚仙
邂逅 思 純米大吟醸@日本橋
純米吟醸 無濾過生原酒 中取り 直汲み 越淡麗50
初飲み銘柄。さわやかな飲み口。ほのかな甘みに少し主張する酸味がまず来て、ガスの辛味と苦味が続きオレンジのよう。最後は程よい甘酸味をまとった旨味で切れていく。さわやかでとても美味しかった。
さっぱりはしてるけど、個人的にはもう少し爽やかな感じのが好き
ほんと本造酒〜って感じ
純米ひやおろし原酒
わー、めっちゃ美味しいやん^_^😀
純米酒 かすみさけ
糸魚川の酒
夏酒らしい良い日本酒💕
燗酒は少し味がぼやける。常温だとスッキリ飲めて、キレイな味が引き立つ。冷やしすぎない方が美味しいかも。
かすみさけ
一年低温熟成
白桃のようなフルーティーな甘味
とろっとした口あたり
だけどドライシャープ
他では味わったことがないなあ
かなり美味い安い
よくバナナリンゴメロンは例えられるがこれは桃
キレが良すぎる
純米吟醸 直汲み 中取り 無濾過生原酒
1年低温熟成
蜜たっぷりのリンゴ
ガス感あり
少しアルコール感強く出てる
3日目
ガスの溶け込み具合が絶妙
炭酸消えかけのコーラは不味いが、これは別
大吟醸も飲みたいなぁ
追記
ハーブな香りも
口の中をリセットできる清涼さ