
手取川
吉田酒造店
みんなの感想の要約
手取川の日本酒は芳醇な味わいや華やかな香りが特徴で、フルーティーな香りや味わいが楽しめる。低アル感がありつつも飲みやすく、軽やかな口触りがあり食事にも合わせやすい。山廃や純米酒、生原酒など幅広いバリエーションがあり、フルーティーや旨味を楽しめるタイプが多い。一部の日本酒ではガス感や甘みが感じられ、燗にすると旨味が増すなど、さまざまな楽しみ方がある。また、能登の復興を支援するために製造されたお酒もある。
みんなの感想
手取川 特醸大吟醸 生酒
おり酒 吟白寿
フレッシュで少しガス感。丸みのあるタイプで甘味はスッキリ。次第に丸みが消えて苦味を伴ったジューシー感。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
口に含んだ途端に、スパークリングかと間違うくらいフレッシュな感じ
後味もスッキリで食中酒として最適
バランスの良い旨口
手取川 古古酒 大吟醸
20190209 石川県白山市 吉田酒造 手取川 純米生原酒 しぼりたて とてもお気に入りのお酒の一本です。程よく酸味の効いた飲み口で、余韻の長い旨みの、非常にバランスの良いお酒です。
吉田蔵!
純米生原酒
料理は和洋どちらでもあいました。喉ごしの良いスッキリです。
20181113
石川県白山市 吉田酒造 手取川 純米酒 吉田蔵 無濾過生原酒
手取川の元のお酒
手取川より酸味が勝った仕上がりです。
飲み飽きないお酒です
手取川 大吟醸 生酒 あらばしり
フレッシュで微発泡あり
柔らかみの中にキリッと苦渋酸味
甘味もほのかで飲みごたえもある
開栓後は角が取れて少しまろやか
会社の従業員からもらう
720ml(冷酒)
純米 吉田蔵
BBQにて3
本醸造 蔵出し原酒
五百万石
精米歩合65%
アルコール18度
日本酒度+2
酸度1.4
アミノ酸度2.1
公式飲み方 霙◎ ロック◎ 冷酒◎
スピリッツのようなお酒
キレがいい、強烈な辛口
メロンと少しの木質の香り
公式の通り、脂っこい料理に合うでしょう
室温になるとアルコール臭が明らかに増える
飲み飽きしない、なんぼでもいけそうな飲みやすいお酒です。
純米大吟醸
香り強くて好み
炭酸感はなし
U yoshidagura
山廃純米無濾過原酒
精米歩合/麹米50%掛米60%
フレッシュで香りよく、後味が引く感じ。
いいわぁ~。
これすきだわ。
手取川 秋純米 辛口
今年一発目のひやおろしはこちら!
絶妙かつ丸みをおびた甘・旨・酸の三拍子、ノリノリで〜す!w
一夏超えた程よい熟成感やっぱりまいう〜!www
古酒 1996 純米大吟醸 梅舞花
酵母 ー 度数 13度
酒米 山田錦 精米 45%
酒度 -19 酸度 2.6 アミノ酸度 ー
7BY 30.7 4320円/720ml
8月22日開栓。22年の熟成。色味、上立ち香は当に古酒らしいもの。口当たりは思ったよりサラッと。全体的に酸っぱさが支配して、そこに古酒らしい複雑な甘味、旨味、渋味がライトな感じで存在して、適度な苦味で〆て旨い。8月26日完飲。
吉田蔵!!
隠し種の一本♪
大吟醸 吉田蔵
石川県の物産展にて購入。
ほんのり甘くて華やかな香り。好みのお酒でした。後味のキレが良いと思います。
手取川 酒魂 純米吟醸
こちら定番の純吟、程よい吟醸香から〜のすっきりとした爽やかな甘旨味がす〜っと広がると間髪いれずにキレッキレ〜!軽快で後キレ抜群な一本!まいう〜!www
純米生原酒 しぼりたて正宗
優 ヨシダグラ
山廃純米無濾過生原酒
癖なく美味しい!
20180324日本酒と大衆和食 つくば 好坊 ひたち野うしく店にて。
純米大吟醸なのにあっさり目で美味しい
手取川 山廃仕込 純米酒
大辛口。
余計なものが無い感じ。
旨味と、若干の心地よい香り。