
豊の秋
米田酒造
みんなの感想
恩ちゃんのお土産。ちょっと辛すぎか。
純米 夏の生酒 薫風の涼 2021
甘いけどサッパリ。キンキンに冷やしたら美味しそう(若干冷え切ってなかった)
後味は意外に切れ味のある辛み
14%より強く感じるかも
純米吟醸かんなび。日本酒っぽい日本酒かなあ
飲み口は甘くスッキリした味わい。
少し米ぬかの香りがしてとてもおいしい。蔵は見学もできていい酒造でした。
やわらかな旨味と爽やかな香りが特長の本醸造生原酒。
加熱殺菌も加水処理もしていないしぼられたままの新鮮な旨みと香り。
低温貯蔵により一年中しぼりたての新酒のような爽やかな若々しさを楽しむことができます。
原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
アルコール度数/19度以上20度未満
精米歩合/麹米:65%、掛米:70%
豊の秋 純米吟醸 かんなび
島根県の五百万石100%
精米歩合55%
アルコール16%
微かに酸味を感じるがすっきりしていて甘みも感じる。
初代辛口金五郎
純米酒
辛口
ほりうち
kannabi 純米吟醸
無垢之酒無濾過生原酒
含んだ瞬間からふっくら旨く心地よく、生原酒のコクと力強さがあるがそれを押しのけてメロンの様なアフターフレーバーが広がり苺の様な酸味にまとまり余韻も心地よく終わる。
20200130 島根県松江市 豊の秋 特別純米 雀と稲穂 冷やや冷酒では スッキリして物足りない感がありますが、燗にするとふくよかなお酒に変わります。
プレミアム燗酒2019で金賞受賞。
人肌では印象は薄く、とびきり燗では味わいがまとまらない、熱燗で含んだアフターフレバーがふっくら心地よく余韻が渋いが雑味には感じない。
上燗が最も安定してなめらかに舌から喉にスーと入り、その独特な余韻を楽しめる。
花冷えになるとアタックは綺麗にシャープなまとまりがあるが余韻で渋みが強く主張し始める。まるで酒癖の悪い女のようだ。
生酒ならではの酒感と若干のフルーティさ
金五郎より全然飲みやすい
純米大吟醸
冷でも燗でも美味し。
島根 豊の秋@松江
また出会えばもう一度飲んでみよう
純米大吟醸
甘みの中に香りがすごい
香り良くても、すーっと消えていく。★3.4
純米 夏の生酒 薫風の涼
宮。
KANNABI
特別純米 雀と稲穂
純米吟醸 日本名門酒会2018秋の頒布会酒
豊の秋 純米ひやおろし 生詰原酒
スッキリ食中酒な感じ 軽やかに美味い ラベルが良いね
今日買いにいった。うまーい
純米。さっぱり酸味ほのかに柑橘系の苦味
島根県松江の米田酒造の純米吟醸「豊秋庵」。爽やかな軽さを感じさせる飲み口の純米吟醸です。
豊の秋 本醸造生原酒 にごり酒
精米歩合 麹米64% 掛米79%
しっかりとした濃厚な旨味と甘さ。後味にタンニンに似た渋み。後味のアルコールも強め。