
七笑
七笑酒造
みんなの感想
20191129 長野県木曽郡 七笑酒造 生酒 冷で美味い酒です。スッキリよりもコクのあるお酒です。
「木曽のお米で造った純米酒」は、その名の通り、木曽で造った酒造好適米『美山錦』を100%使用して仕込んだ純米酒です。
口当たりがやわらかく、すっきりしたお酒です。
米の味もしっかりとあり、地元木曽の人のような優しい純米酒です。
玄米の量が限られているため、限定販売いたします。
無くなり次第、終了の商品です。
分類/純米無濾過
原料米/木曽産美山錦
精米歩合/60%
度数/15~16度
呑み方/◎冷酒 ◎常温 ○ぬる燗
保存方法/常温
純米吟醸 長期熟成 低温貯蔵 2003 精米歩合55% アルコール17% 山吹色。沢庵や、木の香り。ウイスキーのような風味で、酸味の後に、甘さが残る。おもしろい日本酒!
純米酒 ツルヤ仕様
冷で美味しい。牡蠣等魚介類とピッタリでした。
ひやおろし。黄色。甘み香り。フレッシュな旨口。喉ゴシがよく美味しい。
普通酒 上撰 紅梅 アル添ですね〜 ケド、普通に美味いし、スッキリと、グビリグビリと行けますね❣️ 変な雑味もガッん感も無くて^o^ 飲み飽きしないとは、この事なんでしょうか⁉️ 恐るべし【七笑】次は是非、(白梅)を呑んで見たいですね〜www(*^▽^*)v
ほんわり 軽く甘い 好み
TSURUYAオリジナルの七笑です。柔らかい香りと口いっぱいに旨味が広がります。
純米吟醸
精米歩合55%
ほのかな香りがして口いっぱいに柔らかい旨味が広がります。
水!おいしい
純米生酒 とても美味しゅうございました!
純米酒 磨き60% 久しぶりの七笑wwwwwww^_^ オール木曽❗️飲み飽きしない國酒とは、純米七笑の事でしょうか❣️
特別純米、甘めな口当たりで後からコクがグッとくる
七笑 純米酒
塩で食する十割そばとの相性、最高でした。
豊田市 手打ち蕎麦 くくりにて
純米生酒 夏純
信州おさけ村。
辛口本醸造。
春でも寒い夜、燗酒を飲みたくてオーダー。
優しい辛口。真冬ではなく春の燗酒にぴったりな気がします。
それにしても長野の酒はハズレがない。どちらも誠実に造っておられるからでしょうか。
長野の日本酒って美味しいですね。自分には合ってる気がします。
燗で飲みましたが、甘味が勝っている感じ。
木曽のさけ
濃醇で味の余韻有
冷やで
3.5lv木曽の道の駅で購入
普通の七笑より美味しい
純米しぼりたて生原酒。
木曽の地酒。
生原酒の突き抜けるフルーティさと米の甘み。うまい
すんきと赤カブの漬物と合うな。
純米無濾過生原酒。こってり甘め後味にハッカの様な香り。
長野は木曽郡 七笑酒造 七笑 清酒 ワンカップ。落ち着いた口当たりながら、豊かに膨らむ旨味とコクが良い塩梅です。ゆるゆる飲みたい味わい。 #日本酒 #七笑酒造
濁り酒ってツマミは何がいいのかなぁ?