
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、特別純米酒や純米吟醸などさまざまな種類があり、フルーティーな香りや甘み、苦みのバランスが良いと評価されています。特に「Summer Moon」シリーズは柔らかく飲みやすいと好評であり、多くの人々に愛されています。また、旨味が豊富で食事との相性もよいと評されています。
みんなの感想
間違いない旨さ。スッキリ、スイスイ飲めるお酒です。
息子からのプレゼント。
何故に一升ビン❗、
ほどよい辛み、まろやかな舌触りが絶妙🎵
和食、洋食どちらも合いそう☺️
鍋島特別純米酒とジムキャノン
栓を開けたときポン!てなりました(*≧∀≦*)
純米吟醸火入。アルコール分16度、精米歩合50%、きたしずく使用。華やかな味と香り。微発泡。
鍋島-BlossomMoon-
鍋島の春酒。
微発泡で口当たり爽やか。moonシリーズで1番フルーティな飲み口
鍋島ムーンシリーズで1番香りが華やか
鍋島-きたしずく-
甘めが多い鍋島の中ではキリッとした口当たりが特徴的
休肝日にしようしようと思いつつ開けてしまう意志の弱さ。昨年五月に新発売された鍋島愛山のClassic◎
常温で保存されたり過酷な状況を乗り越えただけに旨味ノリノリ!それでも、キンキンに冷やして微々発泡、クリアな口当たり、余韻のキレを味わえる辺りはさすがの鍋島クオリティー(’-’*)♪
昨年飲んだ時も同様の感想でしたが、食中酒として重すぎず軽すぎず、甘すぎず辛すぎずの見事なバランスです☆
純米吟醸 五百万石 生酒 1800㎖ オレンジラベル
冷蔵
栓を開けるとガスが溜まってる感じのポンという音がします。舌先ピリピリっと炭酸感があり。後口もしっかり辛口。洋梨。
「鍋島 しぼりたて純米吟醸生原酒NewMoon」
久しぶりの鍋島。期待を込めていただきました。
パイン、洋梨の果実の甘美味がグワッとやってきます。甘みはやや強めながら、滑らかな味わいが心地よく、ラストにわずかに苦味☺
フレッシュ感は無いものの、フルーティーな味わいが美味しいです。
佐賀県鹿島市の純米吟醸酒
クラッシック 鍋島 特別純米酒 白菊
きたしずく
鍋島 純米吟醸
きたしずく
価格:1,710円(税込)
2021.02.15
大和屋酒舗にて購入
純吟 五百万石 口開け 4.3微発泡グレープフルーツ
4.4特純生原酒 さがの華山田錦 日本酒度+5 口開け4.3特純生に穀味足した感じ
鍋島 純米吟醸 五百萬石 口当たりはシャープでいて、ほのかな甘さも感じる。後味もスッキリしていて、普通に美味しい
甘みとほのかな炭酸。
後から苦味。
うまい!
微発泡
どんな料理にも合う酒
3000円
・微発泡
・味はスッキリ
・牡蠣との相性抜群
・ヤマザキヤで購入
鍋島 特別純米酒
クラシック
純米吟醸原酒 NEWMOON
苺と桃の間ぐらい。
甘みが芳醇、香りは控えめ。
フレッシュさはあるが、発泡感は控えめ。
純米吟醸 New Moon しぼりたて生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄山錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 2.12 1766円/720ml
1月20日開栓。上立ち香は甘く爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず甘味にチリ酸味。背景のクリーミーな旨味。旨味から苦味に変化して〆る。
4.2特純さがの華山田錦 日本酒度+5 口開け4.2エレガントな微発泡
4.1純吟 山田錦 日本酒度+5口開け4.2 4日目から旨味が減って減点、特純や五百万石の方が良い?あるいは購入して直ぐ飲んだ方が良いのか?
販売商品の製造年月日: 2020年 12月
原材料 :米(国産)・米麹(国産米)
使用米 :きたしずく100%
アルコール分 :16度
精米歩合 : 50%
内容量 : 1800ml
鍋島の中では一番香りがハッキリ感じられ、すっきり飲める仕上がりです。程よく綺麗な甘みと少々のガス感が感じられる商品です。