
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
鍋島の日本酒「愛山」と「純米吟醸 山田錦 生酒」は甘味が特徴で、フルーティーな味わいとなめらかな口当たりが楽しめる。同じく純米吟醸の「特別純米酒」や「五百万石」も甘みがあり、変化に富んだ味わいが人気。他にも「生原酒」や「Blossoms Moon 純米吟醸」など、さまざまなバリエーションが楽しめる。山田錦や但馬強力などの酒米を使用し、複雑なフレーバーを楽しむことができる。
みんなの感想
甘いけど「姿」の方が美味しい
愛山
純米吟醸
生酒
五百万石
今回は、
純米吟醸生酒 五百万石 2025年新年用に12月28日こば酒店にて店主のお薦めで¥1870で購入。山形の大山の生酒(+12)とは同じ純米吟醸とはいえ、舌に残る甘みの重さがココまで異なるとは。でも玄界灘で獲れる魚に合う福岡の甘い醤油に負けない様にする為に、育まれた結果なんだよね。次回は火入れしたグリーンラベルの特別純米酒かな。
鍋島の最高峰の🍶GABAI🍶💥🎇✨😋
スッキリしなやかな味わいの普通🍶ブルーラベル振る舞い酒😀
new moon 純米吟醸 しぼりたて
生原酒
丁度良い甘味と原酒のコク
純米吟醸 山田錦 生
さくらんぼの香り。いきなり瑞々しい甘酸がジュワジュワ拡散。微チリの舌触りで転がりながら甘旨ポッコリ。再び酸が少し伸びたかと思ったら、きめ細かな微辛と微苦でさらっと切れ上がる。ひたし豆、甘旨酸抜群。カブ浅漬け、甘旨濃。豚味噌漬け、甘旨淡。皮付きピーナッツ、旨酸。チーズ&クラッカー、淡甘。アテるとけっこう動きます。ベースの甘旨を酸と辛苦で動かす感じ。楽しい。山田錦の生、欲しかったんですよねぇ。頭くっきりお尻でまとまる。バランス、いいっすねぇ。
一升3600
鍋島 純米吟醸 生酒
山田錦 100%
精米歩合 55%
16度
富久千代酒造 佐賀
鍋島 特別純米 生原酒
精米歩合 60%
17度
富久千代酒造 佐賀
甘苦いフルーティー系
酸味は少ない
でも辛いと言う意見ありわけわからん
Blossoms Moon 純米吟醸
但馬強力 55% きいと
純米吟醸 Blossoms Moon
酵母 ー 度数 15度
酒米 但馬強力 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.2 2090円/720ml
3月9日開栓。春酒・にごりリレー飲み。上立ち香は妖艶爽やか。口当たりはやや丸み。先ず優しいがしっかりとした甘旨味。次いで、強めの酸味を感じつつ、旨味と酸味で酸っぱ旨感。最後に若干の苦味で〆めて旨い。3月10日完飲。
浅草で買いました。佐賀県の富久千代酒造のお酒。純米大吟醸酒も色々種類が有りますが、これが最後の一本でした。山田錦100%を45%迄磨いたお酒です。
アルコール感
約一年振りの鍋島の愛山❣️
悩んだけど、やっぱり一升瓶で
買いました。
はいっ、やっぱり美味い🙌
綺麗な酒質で、愛山の甘みと
苦みが良い👍
日にちが経過すると、
より落ち着いて旨みが増してくる。
今回も躊躇無く買って良かった✌️
購入額 ¥4100(1.8L)
新潟ではお目にかかることのない酒米「但馬強力」100%使用。
山田錦の祖父、雄町米の祖先とも言われる「強力米」が醸し出す味わい深さをお楽しみください。
春季限定の純米吟醸酒です。
1.8L
3,600円(税込 3,960円)
720ml
1,900円(税込 2,090円)
鍋島 特別純米酒 Classic 愛山
鍋島 特別純米酒 山田錦
純米吟醸 五百万石
オレンジラベル 新酒生酒
鍋島 純米吟醸 赤磐雄町
精米歩合 50%
16度
富久千代酒造 佐賀
純米吟醸 赤磐雄町 生酒
昨年から寝かせましたが1月新年月に完飲。
気持ち良い開栓音からフレッシュな吟醸香が溢れて、微チリ感と嫌味のない苦味からの旨味は、今年も鍋島飲みスタートにふさわしい一本でした。
スッキリにしてみずみずしい味わいの純米大吟醸🍶酒🙂昨年の蔵開きにて購入😀