
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、特別純米酒や純米吟醸などさまざまな種類があり、フルーティーな香りや甘み、苦みのバランスが良いと評価されています。特に「Summer Moon」シリーズは柔らかく飲みやすいと好評であり、多くの人々に愛されています。また、旨味が豊富で食事との相性もよいと評されています。
みんなの感想
フルーティーで飲みやすい
特別本醸造
ピリ感ある口当たり。サラッとした酸から旨ジワ。すぐに収束して切れはさっぱり。次の杯、次の杯。イカのホイル焼き、酸旨辛に。くらかけ豆、旨ジワる。味噌らっきょ、酸旨旨に。万願寺唐辛子、酸甘シュッとで抜群。アテて順当。冷酒ママもいいけど、冷やくらいで旨辛が出てくるのもいい。二合目以降もダレず、んまい。ちょっとぉ、コストパフォーマンス高すぎでしょこれ!リピート決定。
一升2200
豊穣うま口
特別本醸造
精米歩合60%
微炭酸
中間はふくよかな甘み
飲み込む時は辛い
やむなくプレミア系を1人で開けるの巻第2段。鍋島は全て美味いですがコレは別格に美味しいな気がします。6cm超の巨大ホタルイカをアテに。
New Moon しぼりたて生酒 純米吟醸原酒
鍋島、ブルーラベル。
普通酒、2000円ですが
山田錦100%
精米歩合60%
美味しいっす。
鍋島 純米吟醸 山田錦
香りよくすっきりした味わい
Nabeshima New Moon
しぼりたて生酒 純米吟醸原酒
雄山錦100%
精米歩合 50%
アルコール分 16度以上17度未満
マスカットのような酸味、風味でとても飲みやすい
飛び抜けてフルーティ。
お刺身と煮物でいただいたが、旨味を膨らませる名バイプレイヤー。
まろやか!バランス良く柔らかく甘い。
うまし
上品な口あたり、スーッと通り抜けるバランス抜群なのみくち、旨味が控えめにでも奥深く広がる。絶品。背最後の一杯だっまけど開けたてはどんな印象だろう?と思わせる!
鍋島 純米吟醸 Blossoms Moon
春っぽぃピンクと小さな三日月マークがかわぃぃ!
吟醸香と微発泡フレッシュ感あり、適度な米感と、精米歩合50%だけあってフルーティーな風味が◎
そしてよくよく呑み続けると、一方であとから辛口感が!
きたしずく純米大吟醸
飲みやすいけど味わい深くて
とても良かったです
鍋島 純米大吟醸特A地区山田錦
まだまだ、日本酒初心者なんですが
鍋島美味しい
佐賀)富久千代酒造
神戸三宮
「和み処 なかた」さんにて
20.03.01
鍋島 大吟醸 兵庫県特A地区山田錦
とにかく旨い😋
少し甘めですがスーッと入って
きて幾らでも呑めそう。
純米吟醸 山田錦
甘い香り。口当たりはややピリ感。まろやかで深みのある甘と抑制された酸がハーモニーをつくり、薄苦、微辛で消え去っていく。二三杯舐めると甘から旨がにじみ出てくるように。もー、んまいっす。刺盛、甘酸が収斂。鶏肉と根菜の出汁煮、旨にじみに。胡桃味噌、少しさっぱり。アテると甘が一歩下がる感じ。アテ無有どちらもいい。で、二合目、飲むほどに、んまい。ありがとうございますっ!
四合1750
佐賀土産を堪能。
精米35%は初めて。華やかですーっと入ってきます。
純米吟醸 山田錦
鍋島 特別純米酒 classic
純米吟醸
軽くピリ感のある口当たり。控えめな香りと共に滑り込むスッとした酸甘。そしてさざなみのような引き際、旨が顔を出す。喉越し後は微苦でスゥといなくなるから、すぐ次の杯を誘う。通しでいる酸の効きが素敵。バランスいいなぁ。すでに、んまいっす。茗荷と大根のサラダ、酸旨に。クリームチーズonオリーブ、シュッとした。焼鳥塩、もう抜群。もぉ、文句ございません。ありがとうございます!
四合1555
甘味はあるが強すぎず口当たりも重すぎない。安定のうまさ
一口一口、重みのある旨さ。甘いけどしつこくない、爽やかに切れる発泡感もある。絶妙な逸品。うまし
チャンピオン酒^_^