
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
鍋島の日本酒は、甘みと酸味のバランスが素晴らしいと評されています。特に山田錦や五百万石を使用したものは、瑞々しい甘酸味や原酒のコクが特徴的です。さらに、若干の酸味や苦味が加わり、切れの良い味わいを楽しめるとされています。また、飲みやすい口当たりや香りも高評価を得ています。
みんなの感想
めちゃ甘い
なのに余韻がすっと甘みが消える!
鍋島 雫取 純米大吟醸
ホワイトと劇的に何かが違うわけでも無いです。
感想としては「やっちまった」ですね。
値段を考えると満足度はかなり低いと思います。四合瓶で10000円。
開栓初日は鍋島らしい酸苦味があり、
酔い感じで呑めました。
2日めの味は落ち着いたが、酸苦味が
少しあってギリギリ許容範囲。
3日めは乱高下な味わいで、4日めは
普通の酒未満に急降下。
年末に買った特純生も普通の酒でした。
どうしたのかな?
鍋島 純米大吟醸
美味しいです・・・
美味しいですけど・・・
スッキリしすぎてつまらないです。
「鍋島」のラベルとブランドがなければ普通に美味いと思えるお酒だけど、うーん(ーー;)
一合1250円が原価なら他のお酒を選ぶかな🤔
New Moon
あれ?ガス感無い…
甘さが目立ちすぎて飽きる。
鍋島二本目🍶
今回は山田錦
五百石に比べて
少しスッキリ、でも
やっぱり普通だ……
前から気になっていた鍋島。
佐賀に越して来て、ついに飲めました。
が、正直普通かなぁ…
期待しすぎました。
まだまだ他のも試そう。
特別純米酒。
鍋島 特別純米
鍋島 特別純米酒
いや〜軽いよ~_~;
軽すぎる(T . T)
食中酒を意識してるのかな?
27BYのお酒はまだらしさ(鍋島)が感じられない。
期待を込めて星二つです。
鍋島 純米吟醸生 山田錦100% アルコール16%
精米歩合50%
香り少なめで酸味ピリッと感じ、甘さも残る
純米吟醸 山田錦
純米吟醸(パッションクラシック)
雄町50% 2015.07購入 ¥1700?
大吟醸 山田錦35%
2015.05購入 ¥3200
鍋島
雄町
特別純米。
お店で飲んでみました。保存状態のせいか思ったほどでも無かったです。
やっぱ家飲みが最強かな。
まーまー
鍋島 特別純米 花見酒
日本酒ラボ@20150328
鍋島 ハーベストムーン
重い…
鍋島 純米吟醸 パープルラベル
あまり好きな香りではないですね…
若干の甘味はあるものの癖のある香りに潰されてしまっている感じがします
少し寝かせてみます
Summer Moon 吟醸 瓶火入れ 山田錦
アルコール分15度
精米歩合50%
2014.8.17開封
旨味が強い。アミノ酸?
苦味はあるが切れる。
が、うーん、好みではない。
夏酒だからなのか全体的に薄い印象。
期待値が高すぎたかな。
2014.9.1
最後の一杯。
旨味より甘みが前に出てやっと好みの味に。
鍋島 吟醸酒 サマームーン 720ml
ワインぽくてフルーティでした。後味もスッキリでしたねぇ。
フルーティ
スモーキーというか、癖というか。
籾殻というか。うまい。
鍋島本醸造、ぬる燗でいただきました。醸造アールコールのスッキリ感がなく残念!