鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、フルーティな甘口であり、甘味が強く、酸味や苦味は弱めです。香りはフルーティであり、口当たりは中程度であり、フレッシュ感があります。飲み切り時には旨味と渋味が残り、余韻はトロッとした塊となります。全体的に落ち着いた味わいであり、甘みと苦みがしっかりと感じられます。また、パン酵母のようなほわっとした麹の香りや甘さと、苦味と旨味のバランスが特徴です。流石の味わいであり、ワイン感覚で楽しめる日本酒として評価されています。
みんなの感想
鍋島 ブルームーン。
微発泡、フルーティな旨味が広がる、うまし。
純米大吟醸 愛山 三十六萬石 精米歩合 45% 甘さと程よい苦味、酸味がしゅわしゅわ感と共に渾然一体として、通り抜ける。美味なり。
佐賀・鹿島市の酒、鍋島!
純米吟醸・赤磐産雄町100%!
通算登録700本目!(≧∇≦)
雄町いつ飲んだっけ?って見直してたら
なんと!偶然にも2年前の今日に飲んでた!(◎_◎;)
いゃー何かもってますね!
これからもよろしくお願いします!(≧▽≦)ゞ
※スマホの調子相変わらず悪いため
返杯出来る時と出来ない時があります。
(´。・д人)ゴメンヨゥ...
鍋島 純米大吟醸 愛山
愛山 純米大吟醸 旨い!
香りは弱めでかなり重厚な旨味
甘みは思ったより強くないけどバランスのよい旨味
きれいな味わい。日本酒の王道
雫取 純米大吟醸。爽やかな香味豊かな鍋島ブランドとしての最高峰。
貰い物
Summer Moon 吟醸 山田錦
ほんのりと優しい甘み。ツンと口の中を、それでも優しく突くようなまろやかな酸味もあり。
特別純米
特別純米生酒
甘い吟醸香が少しする。口に含むと、瑞々しさと酸と、まるで直汲の様なシュワ感が来て鼻腔から甘い香りが抜けつつ、すってキレる。甘過ぎず薄くない、ベタつかないで旨味を見せながらのキレ具合、alc15でもう一杯が欲しくなるヤバイお酒。2日で一升消費するかも?CP高い!旨いっ!
#鍋島 #富久千代酒造 #佐賀酒 #降矢酒店
ひとひろ
純米大吟醸 45
ピリ感のあるきれいでボディのある甘酸が広がる口当たり。鼻腔にいい香りが抜けつつ、やや渋辛が乗っかってきてみるみる染み込んでいなくなっちゃう。もう、んまいです。五目厚揚げ、シュッとこぎみよくまとまる。塩らっきょ、メロンっぽい香りと渋が出た。ぼんじり、渋が苦に。味の経過は少しずつ変化するけど、始めの印象がいい意味でブレない。二合目以降、含み香がきれいで気持ちいいなぁ。あー、んまいっすわぁー。ありがとうございます!
四合3000
鍋島 いつも旨いが、コイツが一番好みです
言わずもがな。フレッシュの極み。スゴイお酒。喜八翁のラベル書きがまたスバラシイ!
風ラベル 純米吟醸
久しぶりのコレ😍
生酒の旨味たっぷりであります💕
鉄板のパープル
鍋島
山田錦100純米吟醸
ピリッと甘旨い後味に少々の引っかかり
とうに春は過ぎましたが、ようやく開飲。花見に合わせたライトでフレッシュな旨味です。
なかなか。
かんぱーい!
鍋島はいつ呑んでも美味しい🍶
特別純米
ゴクゴク飲めるお酒はそうはないですがコレがその一つ。バランスが秀逸で旨味とガス感のせめぎ合いからの鍋島感。スバラシイ!山塩だけでもイイ。
特別純米 生原酒
昼酒から6時間目の千秋楽