
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
鍋島の日本酒は様々な種類があり、甘みや苦み、酸味などバランスの良い味わいが特徴です。特に山田錦や五百万石などの酒米を使用しており、瑞々しい甘酸や原酒のコクを楽しめるという点が評価されています。香りも柔らかく、味わいは上品でマイルドな印象を与えると評されています。また、愛山や赤いラベル、オレンジラベルなどの特別純米酒や純米吟醸のラインナップも魅力的で、多くの人が楽しんでいるようです。
みんなの感想
純米大吟醸 愛山
特別純米 Classic 赤磐雄町100% 60%
佐賀・鹿島市の酒、鍋島
雄山錦100%使用
精米歩合50%
しぼりたて・生酒・原酒
純米吟醸
NEW MOON
お店にまだあったので
コレは買うしかない。
美味い(*´꒳`*)
純米吟醸 愛山
とてもいい酒だ。
唐津のホテルでの夕食で飲んだが酸味、あまみのバランスよく香りもいい。若干あまみが強いかも。
鍋島の特純Classic 山田錦。
過去にClassicシリーズは、
白菊を飲んだけど山田錦はお初です。
冷やして飲むとスッキリさが
際立ち食中酒としてGOOD👍
注いでボトルを机の上に置いて
時間が経過して常温にした状態で
飲んだら円やかさが出て来て、
旨味が凄く感じれました。
マジで美味い😋
今回はたまたま常温で飲んだ事により自分好みの味わいが楽しめました。
うーん、日本酒は深いですねぇ〜🤭
ご馳走様でした🤗
購入額 ¥1617(720ml)
佐賀・鹿島市の酒、鍋島
雄山錦100%使用
精米歩合50%
しぼりたて・生酒・原酒
純米吟醸
NEW MOON
今季も美味い(*´꒳`*)
風ラベル純米吟醸
酸味よい
愛山
純米吟醸 生
山田錦 精米歩合50%
アルコール16度
生は初めて飲むが、火入れとは全然違う。空けたてはさらにドライでフレッシュな感じです。明日以降は甘さも出てきそうな感じ、期待しかない。
佐賀・鹿島市の酒、鍋島
山田錦100%
精米歩合50%
Purple Label・生酒
純米吟醸
久しぶりに生酒が手に入りました
コレは美味いしか言えない
(*´꒳`*)
鍋島 純米吟醸 New Moon 生酒
※2023.12
純米大吟醸
大吟醸らしい味わい。旨味もあり美味しい。
山田錦 純米吟醸
フルーティー
発泡
甘口
雑味なし
2021年 720ml 1428円
酒仙洞堀一 特別純米
火入れながら甘さ酸味、香りのバランスがどれも平均以上
鍋島 純米吟醸 きたしずく
精米歩合50%
16度
富久千代酒造 佐賀
純米吟醸 New Moon しぼりたて生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄山錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.11 1,870円/720ml
12月29日開栓。R5BY新酒&にごりシリーズ。上立ち香はやや爽やかなもの。口当たりはサラッと。先ずベリー感のある甘酸味かつジューシー。若干の苦味がアクセントでコレは旨い。1月1日完飲。
純米大吟醸 きたしずく
アルコール分16度
精米歩合40%
製造年月2023.12
時間が経っているせいかシュワ感はなし。嫌味のない濃厚な味わい。ちょっと甘すぎるか?
カネセ商店 3k税抜
鍋島 Blue Label
覚えとらんけど、、
特純 生 口開け4.2微発泡落ち着いた鍋島
純米吟醸
純米吟醸
甘口ベースだが、後味苦味強め