
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」はさまざまなバリエーションがあり、甘みと酸味のバランスが良く人気が高いようです。特に赤磐雄町や山田錦といった酒米を使用した銘柄は、複雑な味わいや甘みが特徴とされています。また、生酒や純米吟醸などの種類も豊富で、飲み比べる楽しみがあるようです。口当たりはサラッとしているが、香りが強くカビっぽいと感じる人もいるようです。また、定番の美味しさやおすすめの呑み方も多く、幅広い層から支持されている印象を受けます。
みんなの感想
鍋島 純米吟醸 生酒 五百万石
土井商店 1870円
白菊です。
これも大吟醸です。上手く出来てます。
特別純米 生原酒 17度
今年も危うく店買いを逃すところがセーフ。
鍋島は開栓ポンッにこだわります。サクラと共に心地よい音で開栓。
但馬強力100%、控えめながら鼻をくすぐる微かな吟醸香、チリ感を舌喉で楽しみ、旨味を残しながらスルッと入ります。
はじける呑みごたえの純米大吟醸生酒🍶蔵びらき限定🍶まるでどぶろくシャンパン!鍋島が爆発だ💥
キレッキレにしてしっかりした呑みごたえの純米酒
肥前鹿島酒蔵びらきにて😀スッキリしなやかな振る舞い酒
純米吟醸
鍋島 純米吟醸 Blossom Moon
※2024.2
blossom moon
甘旨の後口残らんスッキリ系
純米吟醸 生酒 風ラベル 山田錦
特別純米Classic。酸味やや甘にがすっきり軽め。
純米吟醸 五百万石
オレンジ 新酒生酒
きたしずく100%
50パーセント
九州旅行先で見つけたものです。恥ずかしながら、初めていただきました。
美味しい!
初めは良いが後味さっぱり。パンチには欠ける感じだけど、今どきのお酒かな。これはこれで良し。
純米吟醸 愛山
NewMoonは年を越しての開栓が恒例になってしまいました。
チリ感を残しスッキリとキレのある旨口。今年も春夏秋冬の旨酒が楽しみな鍋島呑みスタートの一本でした。
清酒肥州 愛山 ブルーラベル
製造年月2024.2
1800ml
特別純米酒
精米歩合50%
水の様な味わいだけどすごく旨い😋
鍋島はどれも旨い😋😋😋
純米大吟醸
きたしずく
今年もお疲れ様でした!
これが一番美味い。(生酒)
すっきり、濃くありの中に辛み。
純米吟醸 五百万石
オレンジラベル 新酒生酒