
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は豊富なバリエーションで、特に「夏酒」として人気があります。香りは控えめで、麹と米の旨みが感じられる。味は甘みや苦味がほんのりと感じられ、特に特純や生原酒はすっきりとして飲みやすい。また、サマームーンのシリーズも上立ち香はややモワッとしており、口当たりはサラッとしている。終わりにはアル添らしい辛口感や濃醇さを感じさせるクリーム的な甘旨味が残る。
みんなの感想
今年のは少しだけ辛さが立つ仕上り。美味しいです。サーモンと塩麹をあえるだけのサーモン塩辛(未来日本酒店さんのレシピを勝手にアレンジ)でじっくり呑みますか。
Harvest Moon ひやおろし
鍋島のハーベストです。(^。^)
ほんのちょっぴりだけ甘みを感じる優しい味わいです。(^-^)
舌にすっと入っていくとても自然な柔らかさです。(^。^)
まあ、美味いです。(^。^)
純米吟醸 三十六萬石 生酒
本日は本醸造。
日本酒度-6
確かに甘いけど、嫌な甘さじゃなくてくどくないです。
特別本醸造
鍋島の三十六萬石
ハーベストムーン
鍋島 純米吟醸 五百万石 精米歩合50%です。これもフリーザーで-7度で保管していました。生酒らしく発泡感のあるキレのいい酒です。す〜っと喉に染み込んでいきます。2018.9.21自宅にて。
鍋島 blue label
清酒
一升2千円を切るぶっちぎりのコスパ!
ブルーラベルは鍋島の真骨頂だと思う。
ひやおろし ハーベストムーン
旨味があり、そしてスッキリ。とても美味しい!
純米吟醸 雄町
辛みの中に旨みがぎゅっ。辛口、でもスッキリ、でも旨みがぎゅきゅ、。
辛口でも通じる気がする。後半酸味が美味しい
Summer moon 吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 +3 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
29BY 30.7 1480円/720ml
8月20日開栓。Summer moon は2年ぶり。真鶴との夏酒&山田錦リレー飲み。上立ち香は殆ど感じられず。酸味が始めに立ち、軽めの甘味がベースにありつつ、苦味が酸味に引き続き続いてゆく、軽快な味わいの辛口酒で旨い。どちらもドライさの中の旨味と酸味で夏をイメージさせる。8月23日完飲。
三十六万石
Summer Moon 吟醸
夏にキリット冷やして!
旨い
Summer Moon
サマームーン
鍋島 純米吟醸 山田錦
精米歩合 50%
アルコール分16度
日本酒度 +5
酸度 1.3
香りは少しの甘めのパイン&メロン系。
飲んでみると、酸味の中にうっすら甘みを感じ、一瞬重く感じるがすぐにスッキリ消えていく。
鮮魚居酒屋しばせんにて。
純米吟醸生酒 風ラベル
旨味と香りイメージどおりにいい
雄町らしい旨味が多く、ラムネ系の後味が爽やか。
また違う鍋島にも期待!
鍋島 純米吟醸
purple label
吟醸 summer moon
旨い。アル添感がないのが鍋島の特徴でしょうか。今日は言葉が出てきません。
Summer moon 吟醸
純米吟醸 山田錦 三十六萬石