
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
鍋島の日本酒は様々な種類があり、甘みや苦み、酸味などバランスの良い味わいが特徴です。特に山田錦や五百万石などの酒米を使用しており、瑞々しい甘酸や原酒のコクを楽しめるという点が評価されています。香りも柔らかく、味わいは上品でマイルドな印象を与えると評されています。また、愛山や赤いラベル、オレンジラベルなどの特別純米酒や純米吟醸のラインナップも魅力的で、多くの人が楽しんでいるようです。
みんなの感想
甘さコク、はっきり系
特別純米酒 鍋島 白菊
おいしい、辛口で後味スッキリで、旨みもある。でも少し薄い感じ。もう少し濃厚さが欲しい...感じ。別に鍋島も試してみたい。
鍋島の山田錦。
甘フルーティーかと思ったら、
思いの外スッキリしたお酒だった。😳
口に含むとほのかな甘みから
始まって、飲み込むと
コレまたほのかな苦味が
心地良く残る。
だけど嫌な感じでは無く、
リセットしてくれる意味合いでは
良い後味でした。
購入額 ¥1925(720ml)
酸味の多い味だが、コクがある。
純米吟醸 きたしずく
北海道で多く栽培されている、酒造好適米のきたしずく。雄町の系譜。雑味が少なく柔らかいお酒になるとのこと。
スッキリとした吟醸香に、しっかりとお米も感じるお酒です。
焼鳥の塩味とかにも合う感じ。
by侘助
純米吟醸 赤磐雄町米
鍋島はとっても美味しかった記憶があったので買ってみましたが、なんか違う。
そう思って昔の記録をみてみたら、以前飲んだのは三十六萬石でした。
純米吟醸 風ラベル(小山商店PB)
おいしい酒倶楽部(八王子)
初の鍋島。
美味しいと聞いてだけど、
中々飲める機会が無かった。
オレンジラベルをGET!
生酒なので甘フレッシュです。
ハマチ🐟の刺身とのペアリングも
素材の味を邪魔する事なく、
綺麗にキレてくれるので次へと
箸🥢を進めてくれて飲み過ぎちゃいますわ〜😋
違うラベルも飲んでみたいなぁ〜
購入額 ¥1766(720ml)
鍋島 きたしずく 火入
ストレートに入ってくるかんじ。
あまり甘さは感じず。大人しい印象。
鍋島 純米吟醸 きたしずく
純米吟醸 雄町 生酒
原料米: 岡山県赤磐産 雄町 100%
精米歩合:50%
アルコール度数:16度
旨みと酸味が心地良い
ジャパンミで2000円。プレミアがついた価格以上の価値は感じられなかった。
純米大吟醸 吉川産山田錦
鍋島の純米吟醸と比べて辛口
大吟醸なのでワイン的なフルーティーさを想像したが違った
知らずに呑んでしまう
赤磐雄町 飲みやすい
NEWMOON 雄山錦50
久しぶりに頂いた鍋島。フレッシュで甘くて美味しい。が、苦味も少し加わっているかな。
NEW MOON 純米吟醸 佐賀
90m 500円 3.8
フレッシュなのに旨味が強く
不思議な感じ
鍋島? 鍋島かぁとなるが美味い
純米大吟醸 吉川産山田錦45%。やや酸味は強いかな?でも安定感は変わらない。
特別純米 白菊。佐賀の華60%。微炭酸。甘みがしっかり最後まである。
特別純米 Green Label。55%。超微炭酸。後味が少し甘みが残るかな?
純米吟醸 きたしずく。50%。微炭酸。やや酸味が強いかな?でも安定の旨味。
鍋島 特別純米 ワンカップ
純米吟醸 きたしずく
おいしい酒倶楽部(八王子)
特別純米 クラシック 愛山
おいしい酒倶楽部(八王子)
鍋島米
オンライン飲み会
特別純米酒 ひやおろし
『Harvest Moon』
沖縄県 火人粋にて