
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」はさまざまなバリエーションがあり、甘みと酸味のバランスが良く人気が高いようです。特に赤磐雄町や山田錦といった酒米を使用した銘柄は、複雑な味わいや甘みが特徴とされています。また、生酒や純米吟醸などの種類も豊富で、飲み比べる楽しみがあるようです。口当たりはサラッとしているが、香りが強くカビっぽいと感じる人もいるようです。また、定番の美味しさやおすすめの呑み方も多く、幅広い層から支持されている印象を受けます。
みんなの感想
2021年 720ml 1428円
酒仙洞堀一 特別純米
火入れながら甘さ酸味、香りのバランスがどれも平均以上
鍋島 純米吟醸 きたしずく
精米歩合50%
16度
富久千代酒造 佐賀
純米吟醸 New Moon しぼりたて生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄山錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.11 1,870円/720ml
12月29日開栓。R5BY新酒&にごりシリーズ。上立ち香はやや爽やかなもの。口当たりはサラッと。先ずベリー感のある甘酸味かつジューシー。若干の苦味がアクセントでコレは旨い。1月1日完飲。
純米大吟醸 きたしずく
アルコール分16度
精米歩合40%
製造年月2023.12
時間が経っているせいかシュワ感はなし。嫌味のない濃厚な味わい。ちょっと甘すぎるか?
カネセ商店 3k税抜
鍋島 Blue Label
覚えとらんけど、、
特純 生 口開け4.2微発泡落ち着いた鍋島
純米吟醸
純米吟醸
甘口ベースだが、後味苦味強め
特別純米
甘口飲みやすい。
雑味なし
純米吟醸
淡麗辛口、後味スッキリ切れるような感じ。
2日目
甘味が増して2日目の方が美味しい
宅飲み
生原酒の旨みで炭酸がすごい。
甘み重みではなく旨み。
New Moon しぼりたて 生酒純米吟醸
原酒 雄山錦 50% きいと
Harvest Moon classic
特別純米酒 ひやおろし
New Moon。味をハッキリ思い出せないけど、鍋島らしい吟醸でおいしかった。
佐賀。パイナップル
最初に旨味と酸味がガツンとくる
甘口
でも余韻は長すぎない。
生酒なのでフレッシュ感もある。
きたしずく
冷やスタート。ほんのり桃とジャスミンの香り。やさしいなれどくっきり甘かふわっと広がり平たい旨が少々にじみ、後ろ酸が顔を見せる。微辛がまぐわりうっすら旨余韻。ゆっくり消えゆく。ひたし豆、甘旨酸均◎。硬豆腐、甘旨酸抜群!鳥天、旨淡酸。アテたほうがバランス◎。淡白系がいいっすね。輪郭はくっきりしたままだけど平甘旨が少し前に出てくる。引き際にいる薄苦もニクイ。けど冷酒だとさっぱりしすぎるので、冷や近くがベター。
一升3200
秋の名月Harvest Moon。
麹と掛けは酒米のゴールデンコンビ、じっくりねかせて今年も美味しくなりました。
澄み切った旨味からサラリとキレて、ツマミの洋のウィンナーからメインの刺身の和までエスコートしてくれました。
Harvest Moon ひやおろし 特別純米
淡麗
Harvest Moon ひやおろし
特別純米酒 精米歩合60%
アルコール15度
ひやおろしだけどフレッシュさも感じるので酸味が強めかも、美味しいです。
鍋島 純米酒 Harvest Moon すっきりした中で、穏やかな香りと軽快な飲み口。ソフトな飲み口で、雑味なくキレイで透明感がある。ふくよかでゆったり飲むのにちょうどいいお酒です。
辛口純米harvest moon 愛山×雄町 口開け4.2
本醸造
ひやおろし特別純米酒
淡麗、中庸
つい、飲み過ごす