
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
「富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、特別純米酒や純米吟醸などの種類が豊富であり、夏酒や山田錦などの特徴的な原料を使用しています。香りは控えめで飲みやすく、口当たりはさっぱりとしています。甘みや旨みが豊富で、複雑な味わいを楽しめます。また、苦味やチリチリ感も程よく感じられる酒として人気があります。特に「きたしずく」や「肥州 Blue Label」などの銘柄は高評価を得ています。」
みんなの感想
NewMoonは年を越しての開栓が恒例になってしまいました。
チリ感を残しスッキリとキレのある旨口。今年も春夏秋冬の旨酒が楽しみな鍋島呑みスタートの一本でした。
清酒肥州 愛山 ブルーラベル
製造年月2024.2
1800ml
特別純米酒
精米歩合50%
水の様な味わいだけどすごく旨い😋
鍋島はどれも旨い😋😋😋
純米大吟醸
きたしずく
今年もお疲れ様でした!
これが一番美味い。(生酒)
すっきり、濃くありの中に辛み。
純米吟醸 五百万石
オレンジラベル 新酒生酒
佐賀県鹿島市 富久千代
鍋島 特別純米酒 赤磐雄町米
旨い 好きなやつ
純米吟醸 山田錦 生酒
🌝
赤磐雄町✨
週末はこの世の幸せ1/3
特純をじつに3年ぶりの楽飲。変わらずの開栓米香とチリ感から喉を抜ける爽快感、グビグビ進みました。
鍋島 純米吟醸 きたしずく
鍋島 harvest moon
(ハーベストムーン)
さっぱりしていて飲みやすい!👍
鍋島 純米吟醸 きたしづく
スッキリ香る吟醸香。意外と甘い香り。
軽快で芳醇。スッキリした飲み口、ややドライだが甘くフルーティーさが爽やかに広がる。ジューシーだがやや軽快。
パイン等の甘いフレーバーだが、酒質自体はシャープでキレのあるスッキリした印象。酸味、甘み、アルコールのピリッとした雑味のバランスが絶妙に美味しい。
北海道の酒米で醸しているからかなりドライな想像をしていたが、バランスが良くとても飲みやすい。
冷酒キリッと飲むのもよし、冷やでまったり楽しむのもよし。温度で色々楽しめる素早いお酒だと思う。
純米大吟醸。
華やかな香りとしっかりした味わい。とても美味しい。
SUMMERMOON
ひやおろし🍁
刺身との相性◎
きむら屋で入れていた鍋島より芳醇なイメージ
キレよりまろやか
純米吟醸(精米歩合50%)、きたしずく100%、アルコール分16度
鍋島 純米吟醸 五百万石
精米歩合50%
16度
富久千代酒造 佐賀
特別純米兵庫県特A地区吉川産山田錦。久しぶりの鍋島、酸味やや辛口ほのかに甘み後味軽めでちょうどいい飲みごたえ。
ギックリ腰復活の2/2本目😭
夏酒のサマームーン🌙、この季節にふさわしい熟れたスイカを思わせる酒香とグビグビいけるチリ感とクリアな余韻。アル添を最大限上手く引き出している一本。
ギックリ腰のおかげで休肝日となった2023年お盆休みは終了😭
にごりが良い意味でのアクセントになった飲みやすさ抜群のお酒。3月の佐賀酒だけツアーの戦利品。おそらくブラインドだとにごりと気づかないほどスムースな造り。たまたま真夏に飲んでいますが図らずもドンピシャな味わい。こういうお酒はツマミを選ばないですね。ホントにスバラシイ!
活性にごり生酒