
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、特別純米吉川産山田錦を使用した酸味や甘みのバランスが良い純米大吟醸や、夏にぴったりのすっきりとした味わいの純米吟醸が人気です。また、クセがなく飲みやすい特別純米酒や、複雑な旨味が楽しめる純米吟醸も揃っています。酒米にこだわり、それぞれの商品に特徴的な香りや味わいがあり、飲み比べも楽しめる酒造りを行っていることが特徴です。
みんなの感想
純米吟醸 山田錦(パープルラベル)
米の旨みに溶け込んだガス感に、メロンを想わせるフルーツ系の甘味がたっぷり乗っかってきて、じゅわわわーと広がります。心地よい酸味の後、余韻は甘苦で締めて・・・濃醇!!
うーん、やっぱり鍋島、美味ですね!!!
飲みやすいと思います!!日本酒苦手な人でも大丈夫!
純米吟醸山田錦 さっぱり、甘すぎず美味しい
大吟醸
メロンのようなとろりとした甘みと程よい酸味のバランスが良いとても旨い酒。
純米吟醸オレンジラベル‼︎
安定の美味さ でもやっぱりパープルのほうが好き。
純米吟醸 雄町 三十六萬石 生酒
以前から呑んでみたかったお酒です。
フレッシュな味わい。
焼酎文化の土地でこの仕様はすごい❗️
日本酒の奥深さに感動です。
雄町 純米吟醸
鍋島は初めてでしたが、非常に甘みが強く生酒らしい濃さもあり食事と一緒に飲むというよりはデザートのような印象の味わい
今年、初なま(*⌒▽⌒*)
家人も絶賛、呑まれてしまいそう…
香り控え目、旨味深し。若干の苦味もあるが、キレ良く流れ消える。 生酒のような華やかさは無いが、辛味と共に長く飲み続けてしまう感じ。
鍋島 特別純米酒 うすにごり生酒 <花見酒>
フルーティーな香りとフレッシュな旨味!
かすかに感じる微炭酸&辛みでスッキリキレま〜す!
これ、ホント止まりませ〜ん!www
いつもここのは純米吟醸か特別純米しか飲んでなかったのだが、これはヤバい♪イイね!
ブルーラベル 山田錦100%
想像とは全く違った甘い呑み口。
しっかりとした味わいとスッキリとした後味。開封3日目で味が落ち着いて、フレッシュ感が出てきた。呑み口で微発泡感あり切れもいい。
山田錦100%で一升瓶under2,000円は
すごい。
ぬる燗にしたら、米の甘みが出てて
まろやかになった。旨〜!
あけたては微炭酸(⑉• •⑉)‥♪
純米吟醸 オレンジラベル
瓶の写真取り忘れました。
鍋島 特別純米 活性にごり生酒
甘さ控えめで辛めの印象。
油断してたら開栓時に蓋が吹っ飛んだ(~_~;)
「ラスト一本だからどう?」二週も空けずに今季二本目。
そんなん言われたら買いますよ^^;
初日より三日目位が甘さ、旨みが分かりやすくて個人的には好き。
鍋島 肥州
ふくよかで舌の上が少しピリビリする感じ。8.5点
純米大吟醸 愛山
頂きもの。思ったよりくせがなく上品なお味でした。
鍋島 純米吟醸 山田錦
日本酒ファンを増やす為、会社の飲み会に秘蔵の鍋島を持参。
味も香りもフルーティで流石の完成度。
発泡の刺激と酸味のアクセントも
十分に感じる事ができます。
同スペックの生酒はフレッシュな甘酸が目立つのに対し、火入れはドライなコクとキレが柱になっています。
純米吟醸 生酒 五百万石50
流石の鍋島!ホンマにハズレ無いね〜‼︎
甘酸で旨いわぁ〜。味が濃い。
微に米の風味と奥に僅かなセメ臭。
フルーティで甘味が強くてもスーッとキレるから問題無し。
あーっ…旨いなー♪
前に呑んだ中汲み無濾過よりは雑味有るけどね。
しかし高いレベルでの話。個性とすれば全く気にならへん。
2日目、相変わらずトロッと美味い!
唯一の文句は、他の酒が物足りなくなってしまう。特に淡麗系は一緒に呑むとダメだぁ。味が分からんくなる。
甘旨酸の微発泡生酒…大好物です
鍋島
純米吟醸
『三十六萬石 うすにごり 特別純米酒 生酒 花見酒』
アタリの優しく柔らかな甘さに、その
甘さをスッとキレイに消していく余韻が鍋島の特徴
ただこれは生酒の分、良くも悪くも味が濃厚
純米吟醸 三十六萬石
後口のガス感がいい
うまい
鍋島 New Moon
純米吟醸 中汲みしぼりたて無盧渦生原酒
フルーティーな香り、柑橘系の果実のような甘さと旨み、程よい酸味、キレもいい。
純米吟醸 生酒 Orange Label
もちろん美味しいんだけど、やや期待が大きすぎた感ある。
純米吟醸 雄町
活性の香りあり、甘み。9点