
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、香りが豊かで鼻から抜ける強い香りが特徴的です。味は薄めでスッキリとしており、甘味や苦味、酸味のバランスが良いと評されています。特に純米吟醸や山田錦を使用したラインナップが多く、愛山や五百万石などの品種も存在します。流通エリアが限られている酒米「但馬強力」を使用した酒もあり、春季限定の純米吟醸も販売されています。白いラベルや赤いラベルなど、パッケージも多彩であることが特徴的です。
みんなの感想
純米吟醸 山田錦
特別純米Classic さがの華
白ぶどうの香り。微チリと共に細身の酸が入ってきて渋から旨ジワ、薄苦余韻。通し酸が軽快で切れ後はさっぱり。ぐい呑みが◎。鯖寿司、甘旨。白菜浅漬け、旨酸。ロースハムマスタード、甘◎。ベビーチーズ、淡。アテたほうが甘や旨が動いていい。基本は素直できれいな酸がポイントの淡麗。スルスルなんだけど、でもいますよね、後ろに旨が。控えめにちょいちょい。でももちっと欲しいので燗。蒸米香甘開きの酸辛締め。うん、こっちかな。
四合1377
純米吟醸 五百万石
フルミチにて。
フルーティで美味しい。もう少し旨味が濃醇ならなお良い。
3.9
特別純米酒
口空け 発泡感
あっさり スッキリ
脂っこいツマミにあう
鍋島 CLASSIC 特別純米酒
鍋島にしてはちょっと酸味が強い?
鍋島 肥州
鍋島 特別純米酒 クセなく、柔らかく普通に美味しいです
鍋島New Moonです。鍋島も色々な種類あるね〜。こちらは割と甘味系フルーティな香り。味も甘味酸味が割と強く、もう少しスッキリしたのを頼めば良かったかな?
あまーい
Harvest Moon
抜栓時、爽やか。ポンという音から多少発砲してる?
醸し人九平次の山田錦を彷彿させる感じ
特別純米 愛山
純米酒 ハーベストムーン ひやおろし
罰栓したてはガツンと酸味
あとからほのかな吟醸香
舌の両側に酸味が残る
肉の脂を酸と共に洗い流してくれる
最初の飲み越しはとても良いが、冷酒では甘味を強く感じる様になる。
食中酒として良いかも。
これらは、酒米雄町によるものかも。
鍋島らしくない気がする。
山田錦の鍋島と比べたい。
鍋島純米吟醸・五百万石
初のオレンジラベル、久々の鍋島!
開栓初日、香りをかいで?
あまりフルーティではなく、味も想像してたものと少し違う。
2日目、しっかり冷やしておいたからか、さすが鍋島という、味と香り!やはり美味い!
やはり適度に冷やさないとですねー
個人的には純米吟醸山田錦(パープルラベル)が好きです!
純米吟醸 赤磐雄町50 火入れ
やや苦甘い感じで、温度が低いとキレが良いが、温度が上がるとぽっちゃり甘い。
特別純米 クラシック 白菊
おいしい酒倶楽部(八王子)
抜栓してから3週間位
まろやかさがましていつものガッツリが影をひそめた感じ、柑橘系の吟醸香がいい感じに出てきてた。
山田錦にしては、スッキリしてました。程よい辛口。
3.5, pretty bitter finishing, medium alcohol, typical 吟X香
兵庫県特À地区(吉川産)山田錦100%使用。なかなかの甘口、口に残らないので嫌な甘さではない。
特別純米 クラシック 白菊
おいしい酒倶楽部(八王子)
特別純米やから…
食中酒的な…期待が大き過ぎたか…
生酒(若干の発泡あり)。夏には良いかも