
鳴海
東灘醸造
みんなの感想の要約
東灘醸造の日本酒「鳴海」は、猫の絵師とのコラボレーションによる個性的な味わいが特徴です。酸味と甘みのバランスが良く、スッキリとした飲み口で食中酒としてもおすすめ。フルーティーな香りや辛口、乳酸味、火入れなど、さまざまなタイプの味わいが楽しめる一方、燗や冷酒でも美味しく楽しめる点も特筆すべき特徴と言えます。
みんなの感想
鳴海初の生酛!
鳴海自体味が変わりましたので別モノとして…
りんごの香りが満載です。
ガスがかなり細かく溶け込み柔らかく滑らかな質感。
甘味がふわっと広がりスッとキレます。
甘味程よく菊池杜氏の酸が満載!
度数が低い割には軽くもなく生酛のミルキーさが仄かに殆ど苦味もなくスルスル飲めちゃいます。
純米吟醸 直詰め生(赤) 備前雄町を55%磨いて居りますよ〜❣️今日も呑みたかった、國酒の、鳴海と書いて、『なるか』で有りまする〜、特にこの、赤備の雄町が気になっておりましたらから、超〜‼️楽しみに開栓で有りまするよ〜^ ^v 雄町ならでわの、芳醇さをそのままに、このフルーツ感は、梨🍐、千葉は確か梨の名産地でしたよね〜❗️
杜氏が変わってどうでしょうか?
比較的爽やかな香りです。
僅かなガスに柔らかく滑らかな質感。
ふわっと甘味が広がりスッとキレます。
しっかりした酸ですが嫌味なく、
酸が整えて殆ど苦味もなくスッキリです?
少し鼻に抜ける爽やかさもあります。
2〜3日経過するとかなり青リンゴ的な香りです。
ガス感とコクや甘味が変更されてますが、これはこれでジューシィで美味しいですが、ちょっとした荒さがあった前のほうが好みです。
4寄りな3で。
旨味が濃い
独特の後味
千葉は勝浦市 東灘醸造 鳴海 特別純米 直詰め生 緑 雄町。コクある口当たりで酸の立つ旨味。鳴海らしい濃醇な味わい。中島杜氏の作。
特別純米 うすにごり 生原酒
ふさこがね 60%
樋川
特別純米 直詰め生
純米吟醸 直詰生 赤 千葉県勝浦市
中口、フルーティ キリッと最初に辛みと酸味を感じた後に、旨味が広がる
東銀座 肉と魚 はじめ
ほどよく。
鳴海 純米大吟醸 山田錦50
うすにごり 生原酒
フレッシュでガス感。口当たりは滑らか&柔らかみ。ふんわり。甘味もあるが喉元辺りでグワッ!と苦辛味。開栓数日後〜まったりカルピス感。
させ酒店で購入
720ml(冷酒)
純米吟醸 直詰め生 【赤】
フレッシュ感はきらいじゃない
鳴海の風 特別純米 直詰め生
酵母 ー 度数 17度
酒米 秋田酒こまち 精米 60%
酒度 ±0 酸度 1.9 アミノ酸度 ー
1BY 2.7 1350円/720ml
8月28日開栓。来期休造との事で購入したが、来期も継続決定との事(https://sakestreet.com/ja/media/sakagura-azumanada-jozo-chiba まあ色々とある🤔)。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは丸み。先ず、濃醇な甘旨味。酸味は飲み進めると結構感じられ、最後はキレ良く旨い。
雄町
上澄みから。
ほんのり乳酸を感じる爽やかさがある香りです。
比較的軽めで柔らかく滑らかな質感。
上品な甘さが広がりスッとキレます。
甘酸のバランスよく米の旨酸が微かに残る余韻です。
撹拌します。
上澄みのテイストにシルキー感と若干苦味が増します。
ガスもなくいつもの鳴海ではありませんが
ワンランク上な感じで美味しいです。
鳴海の風 特別純米 直詰め生
軽い華やかな香り、コクがあるが、さっと引く、キレ良し
好みでは無い
鳴海 雄町 純米吟醸うすにごりの生原酒
とってもフルーティー
鳴海 純米吟醸
千葉県勝浦市のお酒
やっぱり日本酒良いね 3/31
仙台市焼き鳥屋串こまちにて
かなり前にハマった1本ですが久しぶりに…
ほんのり甘味を帯びフルーティさもある香り。
チリチリとガスがあり滑らかな質感。
比較的瑞々しい甘味が広がりスッとキレます。
軽めな甘味と仄かな酸苦で少々ピリピリした辛味がある余韻。
個人的に好みな味わいでバランスよく美味しいです。
5寄りな4で。
鳴海 特別純米 直詰む生 雄町
鳴海の雄町、好きです
町田、日本酒ラボにて
純米大吟醸 山田錦 直詰め生
BACK VINTAGE BY2017
赤鬼
雄町 うすにごり 生原酒 55%
圭
さわやか