
萩の鶴
萩野酒造
みんなの感想の要約
萩野酒造の日本酒「萩の鶴」は、甘やかな青林檎&柑橘系な吟醸香を楽しめる生原酒です。濃醇な甘旨味と程よい酸と辛&苦でスーッとキレる味わいが特徴で、オリを絡めると全体的に丸みをおびたマイルドなテイストに変化します。果実の香りやフレッシュな飲み口が心地よく、柚子ポンのカキなど様々な料理との相性も良いと評価されています。また、華やかな香りとすっきり辛旨口が楽しめるさくら猫シリーズや、爽やかな甘さと微発泡が特徴のしぼりたて特別純米生原酒なども人気です。また、メガネ専用として飲みやすいけれども甘さや旨味が足りないという声もあります。イラストも可愛らしいデザインが多く、酒そのものだけでなくパッケージも愛されています。
みんなの感想
萩の鶴 純米大吟醸 試験醸造酒 生原酒
強めの発泡と甘味が上手い具合にマッチして美味しいです。
大吟醸らしく味わいは綺麗で雑味がなく、後味もさっぱりしています
レギュラー品とは全く違う味です
舌の上にピリッとくる酸。
キレもよし!
急速火入れの特純!
超速火入
萩の鶴 特別純米
活たこ刺しと生わさび
よい、良い
わさびの、辛味と香り
なかなか良いお酒
萩の鶴 手造り純米酒
甘味なし、辛味なし、ふわっとした旨味と微かな酸味のお酒ですね
インパクトはないのですが純米酒のスペックらしからぬ綺麗なお酒です
美味しいですね
開栓4日目
酸味が強くなりました、綺麗な味わいは変わらず
初日より美味しいです
爽酒:
一口目にほのかなエステル臭があったが、お米のうま味と飲む内キリリとしたスッキリ感が出てきて飲み飽きない。
超速火入
萩の鶴 特別純米
鰤刺しとマグロ刺し
囲酒夜 月天洋(仙台)にて
☆純米酒:
ゴクン、と飲み込むとフワ〜っと広がる感じが好き。伯楽星よりもさっぱりしてる。
スーパーや、量販店でも買えるので助かる。コスパ良し!
酸味つよし
今酔の友。口に含むとホントに微かに発泡してる?と思うような酸味が程よく旨味を引き立て、スイスイ進む。(^^)v 実はこの蔵にはやられっぱなしです。(笑)
特別純米のひやおろし。
かすかに木樽のような香りが残ります。
美味い!!
長距離バスのストレス緩和に、さわやかな辛口、適度な1合瓶。
純米大吟醸、試験醸造酒。リンゴ酸が沢山出る酵母を使用。甘酸っぱくてシャンパングラスが合う造り。フレンチやイタリアンの食前酒で出て来たらその店通います(笑)。
昨酔の友一人目。この限定銘柄のひやおろし。(^^) ひと夏寝かせてまろやかに。綺麗な旨味で上品に感じさせる逸品。(^O^)v
猫ラベルと美山錦
自分は美山錦の純米吟醸のほうが好きだったなぁ
濃厚ながらのバランスの良さ♥︎すきすき
でも一番人気は猫ラベルのほう
華やかではあったけど、甘さがちょっとしつこいと感じた
今日は、ジャケ買いした。萩の鶴。甘みがあって程よい膨らみがあります。ずっと漂う酸味が素敵な味。うまい!
純米吟醸 別仕込 ネコラベル
ジャケ買いしたら美味いでやんす
猫ラベル
微発泡。甘みが最初でピリリと辛く感じるのは発泡感?ほっとする味。
今宵は、本醸造を熱燗で
香りと酸味を楽しみむ^ ^
萩の鶴 しぼりたて 純米生原酒
昨宵の友二人目。購入した酒屋さん限定品。絶妙のバランス、旨味!薦めていただき感謝!(^o^)
今宵の友。試験醸造酒は必ず試してますが、これまた異色。同じ造りだけどラベルが違ってたり、ボトルもワイン用。ラベル自体も日本酒を連想出来ないし。(^^) 注ぐと濁りで、発泡酒。最初酸味を感じるも、甘味と元気な発泡感はシャンパン。(^^)試験醸造酒シリーズでここまで振ったのは初ですね。若き杜氏が日本酒の可能性を広げるトライアルな姿勢に乾杯。(^O^)v