
萩の鶴
萩野酒造
みんなの感想の要約
萩野酒造の日本酒「萩の鶴」は、甘やかな青林檎&柑橘系な吟醸香を楽しめる生原酒です。濃醇な甘旨味と程よい酸と辛&苦でスーッとキレる味わいが特徴で、オリを絡めると全体的に丸みをおびたマイルドなテイストに変化します。果実の香りやフレッシュな飲み口が心地よく、柚子ポンのカキなど様々な料理との相性も良いと評価されています。また、華やかな香りとすっきり辛旨口が楽しめるさくら猫シリーズや、爽やかな甘さと微発泡が特徴のしぼりたて特別純米生原酒なども人気です。また、メガネ専用として飲みやすいけれども甘さや旨味が足りないという声もあります。イラストも可愛らしいデザインが多く、酒そのものだけでなくパッケージも愛されています。
みんなの感想
萩の鶴 金のメガネ専用(金粉入り) 柔らかい甘味と旨味。キレイに穏やかな旨味主体で最後に苦辛で締める感じ。全体的に穏やかですが甘味旨味はきちんと乗って、バランスよいお酒。あえて正月に飲んでみた…
純米吟醸 𝓜 松島町むとう屋さんのオリジナル
素敵なラベルと色、酒屋さんオリジナルにしては美味しすぎる♡
旨みと甘みとまろやかさ、少しだけキリッとした感じ。気に入りました🎶
別仕込(こたつ猫)
ラベルが気に入って選び購入🍶
やや甘めですごい好み。
萩の鶴 生メガネ専用
ピリうま
純吟別仕込ハロウィンねこ。圧倒的旨み。
宮城・栗原市の酒、萩の鶴
ひとめぼれ100%
精米歩合60%
純米吟醸
お米の磨きでどう変わる?
扁平精米で日本酒は
もっと美味くなる
と、私も思うのです。
宮城・栗原市の酒、萩の鶴
国産米100%
精米歩合48%
別仕込
純米吟醸
毎日暑いですねーε-(´∀`; )
しっかりと酒分(水分)補給して
ご自愛ください。
ウマ〜(*´∇`*)
純米吟醸 別仕込み 48%
つみりの
2024年7月30日紬季にて。
萩の鶴 Gradation うすにごり生原酒
開栓と共に甘やかな青林檎&柑橘系な吟醸香😋
上澄みは濃醇な甘旨味、程よい酸と辛&苦でスーッとキレる。
穴あき栓ですがガス感はなし、アルコール感がありボリューミーなテイスト😆
オリを絡めて全体的に丸みをおびたマイルドなテイストにチェンジ〜😊
貴醸酒タイプのチャレンジタンク、超甘系ですが程よい酸と辛でキレもよくついつい杯が進んじゃいますよ〜😁
純米吟醸 別仕込 1回火入れ
東武池袋店蔵元さん来訪コーナーにて購入
検診前の断酒期間に突入…のハズが、日曜日まではイケる!お酒買ってきて!!とツレが言うので断酒は来月からに。(ー_ー;)
美味いねぇ(◔‿◔)
で、ぷちぷち〜( ꈍᴗꈍ)
ツレはグレープフルーツって言うけどなぁ
コクがあるしオレンジとかじゃね?( ・`д・´)
北海道タコもホッケ刺身もささみとピーマンの塩昆布和えも揚小ジャガもレンチン黒埼茶豆も無塩素焼ミックスナッツもドデカイベビースターわさビーフ味も合う〜(人 •͈ᴗ•͈)
白トリ貝の刺身は味が硬くなるなぁ
1,925円(税込)
ツレも予算オーバーで★4だって
宮城・栗原市の酒、萩の鶴
国産米100%
精米歩合非公開
純米酒
久しぶりのメガネ
酸味が特徴
柚子ポンのカキにめっちゃ合う!
(//∇//)
純米吟醸別仕込
生原酒
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
純米吟醸生原酒。さくら猫。すっきり辛旨口。
甘い感じで美味しい
純米吟醸
別仕込 生原酒
萩の鶴 純米吟醸 別仕込(さくら猫) 華やかな香りとまろやかでフレッシュな飲み口が心地よい。春らしく柔らかなお酒。
純米吟醸、別仕込(こたつ猫)。生原酒。精米歩合48%
宮城・栗原市の酒、萩の鶴
国産米100%
精米歩合48%
別仕込・こたつ猫
純米吟醸
「ねこと日本酒が好きな人は
みんないい人です」
同感です(*´꒳`*)
かわいいだけじゃない!爽やかな甘さと微発泡。幾らでも呑めそうです😄
萩の鶴 純米吟醸 別仕込(こたつ猫)
純米吟醸 別仕込 スガノで自分で選ぶ。甘口と書いてあったが、スッキリ飲みやすくべとつきない。猫のイラストも可愛いい🩷
冬限定
新酒しぼりたて
薄濁りで酸味がいい感じ。
飲み口良くていくらでも…
萩の鶴 ✖️ 日輪田
Hybrid
特純 しぼりたて 無濾過生
上澄み。ぶどうと柑橘系の香り。くっきり甘酸がふわ広がり、やや旨ふくらみのやや酸伸び。ジューシーさを与えた後、さらさらと剥がれ落ちる。オリ攪拌。プラムの香り追加。真ん中の甘旨と酸伸び追加。爽果汁旨。うん、こっちっすわ。つぶ貝アヒージョ、甘酸爽◎。れん草ベーコン、爽旨。素焼きナッツ、甘旨。アテても基本そのままだが、なにしろこのフレッシュさはウキウキする。推しの年下新人バイトとシフトが丸かぶりじゃん、みたいな。
四合1500