
萩の鶴
萩野酒造
みんなの感想の要約
萩野酒造の日本酒「萩の鶴」は、甘やかな青林檎&柑橘系な吟醸香を楽しめる生原酒です。濃醇な甘旨味と程よい酸と辛&苦でスーッとキレる味わいが特徴で、オリを絡めると全体的に丸みをおびたマイルドなテイストに変化します。果実の香りやフレッシュな飲み口が心地よく、柚子ポンのカキなど様々な料理との相性も良いと評価されています。また、華やかな香りとすっきり辛旨口が楽しめるさくら猫シリーズや、爽やかな甘さと微発泡が特徴のしぼりたて特別純米生原酒なども人気です。また、メガネ専用として飲みやすいけれども甘さや旨味が足りないという声もあります。イラストも可愛らしいデザインが多く、酒そのものだけでなくパッケージも愛されています。
みんなの感想
萩の鶴 純米吟醸 NEKO DISTANCE
開けた途端にいい香り。
甘みと華やかな香りとかわいいラベルで癒される。
思わず手に取ってしまいました!
私もメガネをかけながら飲みたいと思います✨👓️
*************
毎年秋に出荷する「メガネ専用」の出来たてホヤホヤの新酒バージョンです。
新酒らしいまだ角の取れてない味わいをドット絵で表現しています。
やや荒さも感じるかもしれませんが、出来たてのフレッシュな味わいをお楽しみください。
まだまだ大変な世の中が続いています。
「このコロナ禍が一日でも早く収束するように」という、萩野酒造のメガネの蔵人全員の願いが込められています。
純米吟醸 有壁天水米 美山錦100% 磨き50%で、酵母は、協会10号を試験的に使用したチャレンジ國酒と言う事なので、興味本意で入手した訳で有りまする〜(^。^)v
萩野酒造さんの有壁(アリカベ)地区は昔から雨が少ない地区らしくて、天水、すなわち、雨水だけで育てた美山錦で醸した國酒という事らしいですね〜❣️能書きはこれくらいにして、スッキリとして、スイスイとガンがん行けてしまう、ヤバさマンサイの、まさに飲み飽きしない國酒で有る事、間違い無し^_−☆
萩野酒造祭りを開催しましょうwww ^ ^v
年末に仙台の可愛い子ちゃんの父上からまたしても、大量に着弾しており、更には、先日、純吟の火入れを興味本位で飲み比べがしたくて入手、都合、萩野さんの國酒は3本送って頂いていますから、4本となりましたので、(1枚目写真) 数日かけて、開栓して行くとしましょうか(^。^)❣️ で、今日は、生原酒から、別撰 純米吟醸 美山錦100% の磨き50%此方は、仙台の可愛い子ちゃんの父上からの方で有りまする〜❤️
おもむろに、開栓〜❗️おめでとう〜)^o^(‼️香りまする〜、、、早る心を押さえて、含み、チリ感カラの〜吟醸香( ◠‿◠ )素敵で、むっちゃ好み、生原酒で有りまするから、オリも幾らかあり、矢っ張り『萩の鶴』は最高で有りまする〜(=^ェ^=)❣️
これうまい。薄濁りでさっぱり。素晴らしい
純米生原酒
こたつ猫ラベル
冬の定番
純米吟醸
ラベルにいる毛の生えすぎた原始人のような謎の生き物はねじりほんにょなる宮城県栗原市のゆるキャラとのこと。
宮城の好きな日本酒を5つ選べと言われたら間違いなく名前を挙げるのがこの萩の鶴。3つ選べと言われると選びきれずに死を選ぶ可能性が高く、要するに宮城で造られたの酒の中でもトップクラスに好きな酒のうち一つ。萩や鶴の字を冠した日本酒は数あれど、これを超える品には未だかつて出会ったことがないと言い切れるほどには好みの一杯。
だいたい一晩で四合なくなるという大変に良くない性質を持っており、今回も感想を綴る前に四合なくなってしまったためその味を細かに伝えることはできないが許してほしい。
ややおとなしめの飲み口から華やかさな広がりを感じさせながら、後味は全体を堅牢に支える瑞々しい旨味。一切の不純物を感じさせない味わいに酒を飲む手が止まらない。なかなか見る機会は少ないがお見かけの際には一度お試しいただきたい。
辛口 特別純米
10月1日は日本酒の日
10月1日メガネの日 メガネ専用 特別純米 磨き60% 季節もの2年ぶりに、10月1日に開栓出来る運びとなりました🤓勿論メガネは日常生活に欠かせないアイティムとなって長い訳でメガネを掛けての乾杯ですね〜❣️ アマビエも可愛いし❤️
荻野酒造さんの國酒で有りまするから、安定の旨さ折り紙付きですね(^^)v
P S、森の花火は今日買いましたwww 阿保でしょ^ ^:
動画は一応拝見致しましたよ〜❗️
純米大吟醸 美山錦
好きだけど宮城県外ではなかなか見かけない酒シリーズ。
世の日本酒を分類する方法は数あるが、一晩で四合開くかどうかはそういった線の引き方の一つであり、一晩で四合飲めないからと言って悪い酒だということは一切ないのだが一晩で四合飲み干せる酒は間違いなく良い酒である。つまり一晩でさらりと四合いただくことができたこの酒は大変に良い酒ということになる。
甘みを軸とした純米大吟醸の上品で華やかな味が口中に広がる。そこに続いて米の旨味がじわじわと広がってくるのだからもう言うことはない。
磨いた酒の後味は往々にしてさらりと消えていくもので、この酒についても始めの印象はその通り後腐れなく消えていったのだが、よくよく注意を払ってみれば瑞々しく存在を主張していることに気づく。この塩梅が絶妙で、ただ飲んでいるだけでもいい酒でありながら気を向けることで更にその味わい深さが広まってゆく。ゆるゆると心穏やかに至福の時間を過ごすことのできる酒がここにある。もうなくなったけど。
生メガネ専用 特別純米酒 うすにごり 生原酒
秋に発売されるメガネ専用の生原酒バージョンです。華やかな香りとフレッシュ感ある微炭酸、甘酸のバランスの良いお酒です😊とっても美味しい!!
香り、味わい、インパクトのある酸を際立たせるためにそれぞれを別に仕込んだものをブレンドしたお酒です。
萩の鶴 純米吟醸 別仕込 夕涼み猫ラベル 美山錦100% 磨き50% コレも、仙台の可愛い子ちゃんの父上からの着弾國酒で有りまする〜❤️萩の鶴のニャンコの夏酒、ずーっと呑みたくて、涙が出る程嬉しいですよ〜(*^^*)v
裏ラベルには、グリーン色で目立つ副題『猫と日本酒が好きな人はみんないい人です』となwww‼️自分、猫大好きなんですけど❣️自分自身いい人とは思いませんが、暫く、残念ながら家ネコは居りません😹 De当然ながら、國酒、日本酒しか呑まない酒飲みで有りまする〜(^^):!
しかも、『ラベルの猫の様にゆったりゆっくりお楽しみください。』と、、、❗️嬉しいじゃ無いですか❗️今日は休暇にて、^ ^!立ち香、香るよ〜ん👍含むと、青林檎🍏の風味が見え隠れ、スイスイ、グイグイ行けちゃうある意味ヤバい感じが有りまするGA、、、
やっぱり宮城の國酒、恐るべし(o^^o)
🍶純米吟醸 別仕込み 宮城県
🌾美山錦💯
鶴なのに猫のラベル!
スッキリと甘くて美味しい夏の酒!
キンキンに冷やしても味が飛ばないところが最高!
純米吟醸 別仕込
猫をラベルに描く行為は購買意欲を不当に刺激するため法により取り締まるべきであると常々思っているが現行の法律ではそのような行為を取り締まれないため、ラベルに猫が描いてある酒が店頭に並ぶことになる。そしてそういった酒を見るたびについつい手に取ってしまうのだ。
心地よい甘味をベースに味が広がり、ほんのりと酸味を残して爽やかに消える。特筆すべき味わいはないが、全体としての完成度がたいへん高い。ラベルの猫のごとく、寝転がってゆるゆるといつまでも飲んでいられる。
萩の鶴 裏萩の鶴
→ 「あのお酒」の特別出荷バージョンです。出生のお話しも伺いましたが多くは語らないようにします。甘酸のバランスが素晴らしく、通常のやつより美味しく感じてしまいました。(笑)
コスパを含め、星五つとさせていただきます。
萩の鶴 生メガネ專用
2020/05 $199
微炭酸,配食一流
裏萩の鶴 生原酒 透明瓶
製造年月2020.5 1800ml
生メガネ
萩之鶴 Sakura貓
2020/03 $199
微濁
微碳酸
清爽
配火鍋ok
メガネ専用 全員メガネの蔵人で造りました 特別純米 磨き60% 2019年は9月にリリースされ、2019年10月1日に乾杯すべき國酒で有りまするが〜^ ^v 2020年の今、勿論メガネ無くして遠くが見えない自分はメガネを掛けて開栓ですね〜👓❣️ 最近(生メガネ専用:うすにごり)が秋に合わさずリリースされた様ですね www 【残念❗️入手して居らず‼️】荻野酒造さんの國酒は仙台の可愛い子ちゃんの父上から頂いた以来大好きな蔵元様で有りまする〜(^_^*)❤️ 半年以上レマコムに置いてあっても、ヘタリません‼️むしろ味が乗り寄り一層好みですよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)v 今年は、【メガネ専用】
10月1日に乾杯🥂出来ますように(^_−)−U
・2020/4/10
萩の鶴 生メガネ専用 特別純米生原酒 香り高く、すっきりした味わい、それでいて米の甘みとバランスよい酸味が良い感じ。
あっさりめ!飲みやすい
花見猫うすにごり 今年もこのお酒に出会えて嬉しい!
爽やかな吟醸香と程よい酸味、春を感じさせます。