
萩の鶴
萩野酒造
みんなの感想の要約
萩野酒造の日本酒「萩の鶴」は、甘やかな青林檎&柑橘系な吟醸香を楽しめる生原酒です。濃醇な甘旨味と程よい酸と辛&苦でスーッとキレる味わいが特徴で、オリを絡めると全体的に丸みをおびたマイルドなテイストに変化します。果実の香りやフレッシュな飲み口が心地よく、柚子ポンのカキなど様々な料理との相性も良いと評価されています。また、華やかな香りとすっきり辛旨口が楽しめるさくら猫シリーズや、爽やかな甘さと微発泡が特徴のしぼりたて特別純米生原酒なども人気です。また、メガネ専用として飲みやすいけれども甘さや旨味が足りないという声もあります。イラストも可愛らしいデザインが多く、酒そのものだけでなくパッケージも愛されています。
みんなの感想
純米吟醸 別仕込(こたつ猫)
微発泡で、味わいがありつつスッキリ目で、甘味と酸味と辛味のバランスが良く、飲みやすく美味しいです。
“こたつ猫”
純米吟醸 別仕込 生原酒
荻の鶴 別撰 純米吟醸生酒 爽やかな飲み口、華やかな香りもほのかに感じて、その中で優しい甘みがするお酒です
シュワっと
フルーティ
後味スッキリ
萩の鶴 新酒のメガネ専用
萩の鶴 くだもの パインりんご
甘めでフルーティー。
確かにパインりんご感
甘めなだけに若干アルコール臭は感じる。
でも食中酒としても美味しい程度にはすっきり。
メガネ専用 クエン酸マシマシ
白麹仕込。リンゴ+柑橘系の爽やかな香り。優甘からギュイーンって駆け上がる酸。でも後ろに薄旨がいるので酸っぱくはない。そして酸からの渋・微辛でサッパリ切れ。マシマシって言葉に少し構えたけど、酸主役の甘酸バランス型です。焼鳥塩、甘旨前。ひたし豆、淡。蟹味噌バーニャ、淡旨。ベビーチーズ、甘。なんか、アテて、いいんですけど。うれしい誤算でクイクイ〜。飲みやすいとはまさにこのこと。全部空けちゃいましょう〜!
四合1600
純米吟醸
隣の県なのに何故か宮城の酒の取り扱いが少ない岩手😅旦那の仙台土産です。ワーイ🙌宮城のお酒は3年ぶり。甘旨ーい。ああ、萩の鶴だ。立ち香は飴玉様、甘味が来て美山錦らしい澄んだ飲み口しっかりとした苦酸味でキレる。辛味もある。甘酸味がしっかりしているので油で揚げた仙台麩のすき焼きやあまじょっぱい紫蘇巻きが合うー♪宮城の酒は宮城のアテで♡
純米吟醸 別仕込 猫ラベル
香りはフルーティーな甘めの心地良い感じで、味わいは優しい甘目でスッキリとしております。後味はとても爽やかで、とっても飲みやすく美味しいお酒です。
メガネ専用
酸味が強いフルーティ系で乳酸飲料って感じ。あとから辛味が残る。
来年は10/01に飲もう…
メガネ専用+
白麹仕込みでクエン酸マシマシ(当社昨年比)
アルコール分16度
製造年月2021.10
スポドリ風味にドライ感、美味しい❤️
1.76k税込
萩の鶴 メガネ専用 宮城県
今年のは酸味が強め。去年のは甘めだったような印象だが、がらりと飲酒が変わった感じ。
個人的にはこちらの方が好き。
メガネ専用
夕涼み猫 何処にも行けず何もなかった夏を優しく包んでくれる猫シリーズのお酒。美味しい!
旨口、やや濃厚ながらスッキリ感。
炭酸ではないが(超)微炭酸を感じるような。。。
美味しい。
萩の鶴 純米吟醸 別仕込。一回火入れ、美山錦100%。
香りは穏やか、やや華やかさあり。口当たりは滑らか。適度な甘さが味わいのメインだが美山錦らしい後味、キレもある。ロックにしてもクリアになって飲みやすい。
真夏の猫 純米吟醸
青リンゴ+パイン少々な香り。やさしい口当たりの甘酸がポチョっとして、軽旨を横目に微辛〜微渋で洗いながす。抑揚緩やかな軽甘酸。微ピリ感から薄ーくほんのり余韻を残す切れ方が夏の夕方っぽいですね。枝豆、甘。鰹たたき、甘酸膨悶絶!味噌らっきょ、甘酸。アテると酸が少し引っ込んで甘が羽根を伸ばす感じ。それが軽バランスて演出されるというのが、いいっすねー。柔アテ酒です。鰹マジいいっす。寿司でもいきたいなぁ。お店で!
四合1400
新酒のメガネ専用 一回火入れ 酸っぱい酸味あるね
新酒のメガネ専用
萩の鶴 純米吟醸 別仕込
飲みやすいが、後味はしっかりして夏酒らしい酒
夏バージョン第一弾 猫ディスタンス 一回火入れ
美味しくてぐいぐい飲める。
ラベルが面白い。
飲んだのは「純米吟醸 別仕込 Neko Distance 」。はっきり言って、ラベルの可愛らしさだけで選びました(笑)。甘めの飲みやすいタイプ。
よしやで購入
1650円
新酒のメガネ専用
アルコール分15度
製造年月2021.04
酸味切れる味わい
カネセ商店 1.5k税抜
萩の鶴 純米吟醸 別仕込(さくら猫)華やかな香りと瑞々しい口当たり、優しい甘さが、ほわっと広がるお酒です