
白老
澤田酒造
みんなの感想
火入れ原酒。自然栽培米の酒。アルコール度数の高さがしっかり感じられる、これぞ原酒。
白老 本醸造生原酒 蔵人だけしか飲めぬ酒 愛知県
とろけるような旨味と甘味だが、強烈なインパクトを残してキレていく。名前に負けぬすごいお酒。
白老 純米吟醸 夢吟香 一度火入 愛知県
白老の中では優しい方か。
とはいえ、独特の旨味と酸味でとてもバランス良く、白老の中ではすいと飲みやすいお酒。
白老 槽場直汲 無濾過生原酒 2020by For Survior 若水純米65%
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・★・・・ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・・★・ 濃厚
アル:弱い ・★・・・ 強い
香①:クセ ・・★・・ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
黒糖みたいな甘味と香り。美味い。4.5!
初白老
熱燗で🍶
辛くて日本酒らしい味
イオン守山にて、白老のひやおろし。
やや辛口華やかな吟醸香、舌触りは優しく、喉ではやや辛口華やか、辛口が後引く。ひやおろしだからか、少しクセがある。
前から好きだけど、尾張では九平次に次いで美味いんじゃないだろーか。
白老 純米吟醸 夏のうすにごり 2020BY 愛知県
好きな蔵のひとつ。発泡感と旨味に少し遅れてくる酸味、薄苦くジワジワとキレていく。
旨味があるのに飲みやすくて、すぐ無くなる。1年寝かせでこれなら、詰めたてはさらにフレッシュなのだろう。
夏のうすにごり生 お土産に頂いて初めてのお酒 お米の味がしっかりして大好きな味!
白老 秋の純米吟醸うすにごり
精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:1.4
アミノ酸度:1.0
使用酵母:協会10号
蔵元直営店で購入しました。
秋は2回目
毎回黄色のラベルがキレイで、完全にラベル買いです😁
燗酒部門金賞らしい。これ燗酒にするのはなかなか勇気がいるわ💦
そのくらい冷でめちゃ旨い。
オアシス21のピピっとあいちにて、2021/5瓶詰め夏酒の残り物。
辛口の吟醸香、舌では炭酸の酸味?、喉では主張せず、後には独特の香りが残る。
美味かったんだろーなーって感じかな?
純米吟醸 夏のうすにごり生酒。日本酒らしく、かつフレッシュ。流行りに迎合せず、でもそこは外さない。生き方として見習いたい。
白老 2020BY 純米吟醸
夏のうすにごり生酒
フレッシュな口当たり。スッキリドライ。ヒリヒリ辛いが奥底に甘味。キレ良く余韻が爽快。暑い夏にピッタリ。4〜5の評価。
酒泉洞堀一でネット購入
720ml(冷酒)
1870円、新井屋酒店
白老 純米吟醸 夏のうすにごり生酒
酒蔵直売にて購入
毎年飲んでるけど、やっぱこれ好きだなぁ
味わいやうすにごり具合の塩梅も良くて、すぐ飲んでなくなるのか唯一の欠点w
白老 千八 純米吟醸 槽場直汲生原酒(広島ミックス)
半田にある酒屋さんにて購入。
これ限定品のはずなのに、そのお店にはめっちゃあった。
ってか、これめちゃ旨い。
知多湧水と広島米も相性いいんじゃない。
若水とも飲み比べしましたが、いいライバルですな。
常滑✨
特別純米酒若水。去年の麹室火災後の記念すべき第一号の新酒。若干の発泡があり。柑橘系の甘味もあるがキレが良いのでスッと飲める。これからも買って飲んで応援します!
愛知県常滑市 澤田酒造
白老 特別純米 知多県産若水100%
酸味と香り高い
ドアラちゃんファンではないけど😅
澤田を応援するため長久手イオンにて常温保管品を買ってみた。
辛口の吟醸香、舌触りは丸く、喉では辛口、後にはやや酒感が残る。
悪くないけど、やっぱり冷蔵保管品のを買いたいなぁ。
バナナ感
しゅわっと
密度が高い味わい
うすにごり✨
まったり甘口。純米らしいトロリとした感じだが飲み口すっきり
白老 自然栽培米無濾過生原酒
精米歩合80%日本酒度+3酸度2.6アミノ酸度2.0酵母協会7酵母仕込水知多湧水
これは問題作。飲んだらまずメロンのような吟醸香のあとに、雄町の濃厚な旨味の津波が口の中襲ってくる。
自然栽培の雄町はこんなにも強いのか。。冷やしすぎないのがおすすめです。森喜酒造場の方にも感謝m(_ _)m
「白老 大吟醸 槽場直汲生原酒」香りは控えめ。飲み口はシットリで厚みのある旨みと甘みでジンワリと広がります。余韻もしっかりと。麹米は蓬莱泉の関谷醸造の協力で。
白老 千本錦純米吟醸生原酒
精米歩合55%日本酒度+1酸度1.7アミノ酸度1.2酵母自社酵母仕込水知多湧水
これ私好きな味ですね。千本錦と白老は相性抜群だと思います。これのうすにごりも美味しそう🤤ジュル