白老

hakurou

澤田酒造

みんなの感想

フクボウ
2021/04/21

白老 千本錦純米吟醸生原酒

★★★★★
5
フクボウ
2021/04/21

白老 夢吟香純米吟醸無濾過生原酒
精米歩合55%日本酒度+5酸度1.5アミノ酸度1.0酵母1401/1801仕込水知多湧水

香り控えめキリッとすっきり系です。
でもしっかり旨味もあります。

★★★☆☆
3
ゆう
2021/04/19

槽場直汲生原酒 感謝
自然栽培米
磨き80%とは思えない品質。
アルコールの辛みがあるが気にならない爽快感。
レベル高い

★★★★★
5
かすり
2021/04/13

愛知は常滑市 澤田酒造 白老 おおごっつお 純米料理酒。普通、料理酒は塩とか入れて不可飲化しますがこれはお酒として飲めるらしいので。色味は若干の山吹色。なるほど、料理酒だけあって旨味が強い。酸味や苦味、熟成感があり、生酛っぽさも少し。最近、麹室が全焼してしまうという痛ましい出来事があったので、飲んで応援します。

★★★☆☆
3
マサナリ
2021/04/12

「白老 特別純米酒 若水 無濾過生原酒」香りはほのかですが、旨みを感じる香りです。飲み口はスッキリで少し厚みを感じる旨みで、後味に少しキレのある辛み。麹室火災後再開した仕込み第一号のお酒です。おめでとうございます。美味しくいただきます。

★★★★★
5
NobukoSake
2021/04/01

発酵デパートで購入。古酒のようなくせのある味わいでとても美味しかった

★★★★★
5
打良ダラ夫
2021/03/22

五百万石 辛口特別純米 槽場直汲無濾過生原酒。辛口を謳うだけあって甘みはほぼ感じられない。そこは残念。ただ、微かな酸味が度数の高さと相まっていい感じ。

★★★☆☆
3
マサナリ
2021/03/19

「白老 夢吟香 純米吟醸 槽場直汲無濾過生原酒」香りはほのかです。飲み口はスッキリで、旨みと甘みが絶妙なバランスで後味も程よい余韻です。澤田酒造さんの新酒頒布会の一本ですが、麹室が火災にあったため、麹米は「蓬莱泉」の関谷醸造さんの協力によるものです。そんな酒造りの背景も相まって、グッと美味いです。
#常滑市
#頒布会

★★★★★
5
monjiro
2021/03/16

こってり、スモーキー?、19°。

★★★★☆
4
you_and_you
2021/03/12

守山区の丸内酒食品にて。例年生酒は純米で醸すところを、今年は純米吟醸で醸したとのこと。
華やかでほのかに旨口な吟醸香、舌触りはほのかな炭酸と少しだけ苦味を感じる柔らかな辛口、喉はスッと通りぬけ、苦味が微かに後引く。
麹室が火事になったと聞いたけど、さすが澤田酒造、美味い。
24時間で香りが飛んで、淡麗辛口で、苦味が後引く。個人的には開封直後のが好みだった。

★★★★★
5
フクボウ
2021/03/04

白老 感謝仕込再開記念若水特別純米酒槽場直汲み60%生原酒

名古屋栄三越にて販売会をするとのことで伺いまして購入しました。ちょうど、ご主人とも少しだけ、でも、色々お話聞けました。蔵開放だとすごい人で、なかなかゆっくり話を聞けなかったので、良かったです。
で、味はというと、はい、旨いです😁
槽場直汲特有のガス感があり、口に含むと若水と協会9号の組み合わせで、スッキリ旨口で、好きな味でした🥰
これからも引き続き飲んで応援していきたいと思います。

★★★★★
5
Zanetti41
2021/02/24

高精米のため上品だが、白老らしい米の香りはある。甘さは少なく、酸がやや強め。

★★★☆☆
3
フクボウ
2021/02/20

白老 特別純米酒 青空飛行機ラベル
精米歩合60% 知多半島産若水100%

今日は常温でいただきます。
若水いいなぁ。

調べると若水は愛知県の酒米で、小粒で心白が大きいので大吟醸には向かないそうな。逆に言えば、吟醸や純米酒では旨味が出るということ。
そういうところ好きだなぁ。

★★★★☆
4
フクボウ
2021/02/14

2020by純米吟醸若水 無濾過生原酒
アルコール度 16以上17未満
原料米 知多半島産若水
精米歩合 55%
日本酸度 +2
酸度 1.5
アミノ酸度 1.2
酵母 1801号

火事になる前に仕込んでいた純米吟醸。
さわかやかつ味わいある味。
これが新しい白老のスタートにふさわしい味ですね。

★★★★☆
4
YOCRAFT
2021/02/13

白いたぬき

★★★☆☆
3
フクボウ
2021/02/04

でらから純米白老 槽場直汲無濾過生原酒

アルコール度18度以上19度未満 精米歩合75% 日本酒度+13酸度2.3アミノ酸度1.8酵母協会7号

からからは飲んだことがあるが、その上のでらからは今回が初めて。
+13度とあるのでどれだけ辛口かと飲むと、生酒のフレッシュ感と酵母の酸味が相まって、これ純米吟醸なんじゃない?と思うほど。これをすぐに飲まず、口の中で温めながら少しずつ飲むと、今度はでらからの本当の顔が出てきて、辛口に。
面白い。

★★★☆☆
3
りょう
2021/01/30

白老 槽場直汲み生原酒 知多産若水6割5分磨き 一升 ¥2700 美濃屋
上立ち香は穏やか。ピチピチと微発泡がとてもフレッシュ。濃厚な米の旨味が広がり、爽やかな酸により切れる。骨太だが酸が程良くバランスがとても良い。昨年、火災に見舞われた酒蔵さん、応援も含めて購入。

★★★★★
5
AY
2021/01/28

純米酒 六割五分磨き 槽場直汲生原酒 若水 新酒 2020BY

★★★☆☆
3
Zanetti41
2021/01/26

熟成香すら感じる米の香り。しっかりしたストラクチャーはあるが、雄町の力強さまでは感じらない。後味はやや長い。

★★★☆☆
3
ken sky walker
2021/01/22

ひやおろし 若水 純米酒六割五分磨き
冷、御燗向き。白老独特の野暮ったさはなくて飲みやすい。
年末火事で蔵が焼けてしまったので買って飲んで応援です!

★★★★☆
4
フクボウ
2021/01/18

白老 五百万石特別純米酒 槽場直汲生原酒 アルコール度17度以上18度未満。精米歩合60%日本酒度+11酸度2.3アミノ酸度1.9酵母協会7号

蔵元直売所にて購入。
初めは冷やしたまま飲んだら、淡麗辛口なんですが、常温手前ぐらいまでおいておくと、不思議と角が取れてスルスルっと飲みやすくなります。

★★★☆☆
3
マサナリ
2021/01/01

「2020新酒頒布会 白老 若水純米仕込み6号 65%槽場直汲み生原酒」香りは控えめです。飲み口は厚めの旨みがグワ〜っと口いっぱいに広がり、ジワ〜っと余韻を残してくれます。常滑焼のお猪口でいただきました。

★★★★★
5
AYA
2020/12/28

旨味とミネラスサがバランスいい感じ

★★★☆☆
3
フクボウ
2020/12/19

白老 蔵人だけしか飲めぬ酒
本醸造生原酒 精米歩合65%

げんきの郷で、購入。
生酒のフレッシュさと本醸造原酒のズッシリさのバランスが絶妙にうまい。
蔵開きのときに飲むのと同じお酒なので蔵開き感も味わえます。

★★★★☆
4
フクボウ
2020/12/16

白老純米吟醸若水ひやおろし原酒

日本酒の部類では「ひやおろし」や「秋あがり」が好きなたちですが、これはいままででもトップ3に入るぐらい好き。

まぁ、好みですけど、好きですね。

★★★★☆
4