花陽浴

hanaabi

南陽醸造

みんなの感想の要約

南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、パイナップルのような華やかな香りとジューシーな旨味が特徴的。甘みや苦味、酸味がバランスよく調和しており、豊かで芳醇な味わいが広がる。異なる酒米を使用した種類も多く、それぞれに独特な香りや味わいが楽しめる。口当たりはさっぱりとしているが、濃厚な甘味や旨味も感じられ、全体としてフレッシュで旨みが豊かな日本酒と言える。

みんなの感想

酒好きバビちゃん
2022/12/03

心白 土佐堀本店

★★★★★
5
たてちん
2022/12/03

美山錦の純吟。
微かな発泡感とパイナップル感満載の甘旨、余韻のビターが強めに感じるが文句なしに美味。口当たりは中硬水のように骨格のある舌触り、のどごし。滑らかな純大も好きだが、吟醸のボディ感も心地良い。
燗ではビターが突出して、辛さ、甘み、旨味の順。ビターが強すぎるので冷酒か常温の方が良さそう。割と後を引く苦み。
去年よりパイナップル感は強いかな?

★★★★★
5
tkz
2022/12/01

純米大吟醸 山田錦 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.2 3318円/720ml
12月1日開栓。上立ち香は甘く爽やか。口当たりはトロミ。先ず、花陽浴らしい濃厚な甘味。酸味は控えめで、苦味も殆どなく、これも安心安定の旨さ。12月3日完飲。

★★★★☆
4
yumollica
2022/11/25

無濾過生原酒。純米吟醸。はなあび。
まろやか甘味。
すこしにごり

★★★★☆
4
cha3
2022/11/22

純大吟
山田錦
甘さ控えめ
苦味と酸味

★★★★☆
4
キョホー
2022/11/18

純米大吟醸、山田錦100%使用、精米歩合40%。栓を開けた途端に広がる華やかな香り、澄みきった上品な味わいが、高次元でバランスしている。値段も高いが価値はある。

★★★★★
5
KT
2022/11/16

純米大吟醸 無濾過生原酒 直汲み
開栓するとフレッシュなパイナップルの香がします。味わいもフレッシュなパイナップルの濃い甘みと苦味をバランス良く感じます。甘さが少し強いせいか後味にも芳醇なコクが残ります。吟風の特徴でしょうか?

★★★★☆
4
おおぱし
2022/11/08

ハナアビ独特の風味が特に際立ってます。少し置きすぎたかな…と思いましたがまあまあですね。例によって強めに振るとなぜかバランスが良くなります。
酒仲間と予定していたイベントが開けず時間切れでやむなく1人で開栓。ハナアビは最近ホント買えなくなりましたね。よしこさんというか小山商店さんにはあらためて感謝。
純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ THE MATCH

★★★★☆
4
あきじろう
2022/10/30

埼玉・羽生市の酒、花陽浴
八反錦100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒・純米大吟醸

やはり純大はすごいな。
美味い。(*´∀`*)

★★★★☆
4
なお
2022/10/19

熊谷で飲みました

★★★★☆
4
酒呑みさん
2022/10/09

セメダイン、辛口?

★★☆☆☆
2
KT
2022/10/04

純米大吟醸 おりがらみ 山田錦
パイナップルの様な香、味わいはフレッシュでパイナップルの様にフルーティーで甘い。苦味や酸味も感じず、この甘さが最後まで残ります。

★★★★☆
4
tkz
2022/09/26

純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.3 1682円/720ml
9月26日開栓。雄町リレー飲み。上立ち香は甘くモワッと感。口当たりは若干の丸み。先ず、濃醇な甘旨味。若干苦味で〆て、若干の酸苦味で意外とスッキリ感で旨い。9月29日完飲。

★★★★☆
4
あきじろう
2022/09/13

埼玉・羽生市の酒、花陽浴
吟風100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒・おりがらみ
純米大吟醸

久しぶりの花陽浴!
吟風は初めて!
飲み口は甘いのに
含みは辛みも感じる
吟風もええなぁ〜(*´꒳`*)
やはり花陽浴はうまい。

★★★★☆
4
ナオティー
2022/09/12

濃厚で豊潤。香り高くて雑味のない旨さー

★★★★★
5
えきりゅう
2022/09/10

「魚たも」小岩
★純米吟醸 備前雄町/埼玉県
くちあたりスッキリで飲みやすくフルーティな甘味とコク。
まさに芳醇な味わい

★★★★★
5
tkz
2022/09/09

純米吟醸 吟風 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 吟風 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.3 1682円/720ml
9月9日開栓。上立ち香は甘く爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず、酸味に濃醇な甘旨味。若干苦味で〆て、これも安心安定の旨さ。9月11日完飲。

★★★★☆
4
KT
2022/09/07

純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み
備前雄町
パイナップルの香、味わいも濃いパイナップルでフレッシュで甘みが強いです。全体的に濃くなったのかな?と、ゆう感じです。

★★★★☆
4
ナオ
2022/09/06

純米吟醸無濾過生原酒備前雄町。甘口酸味ややすっきり軽め。

★★★★★
5
おおぱし
2022/09/04

ハナアビはこの紫のが格別に美味いです。スバラシイの一言。こちらもよしこさんに感謝。
純米大吟醸 山田錦

★★★★★
5
KT
2022/08/31

純米大吟醸 無濾過生原酒 吟風
香はパイナップル、飲み口は濃いパイナップルですがなんとなく白ワインの様な風味も感じました。後味もパイナップルの甘みを強く感じますが、少しですがスッキリした感じもあります。

★★★★☆
4
sardine
2022/08/27

甘口
しつこくない
すいすい入る

★★★★★
5
たてちん
2022/08/27

たまに飲みたくなる藍の郷。純米。
含み香のフローラルな乳酸系のニュアンスは花陽浴に通じる所があるが、花と比較すると素朴な旨味と甘味は別物に感じるだろう。
冷酒だと香りが強めに感じてスイスイ飲めてしまう。温度があがるにつれて中硬水みたいな硬さを伴う旨味が表れ、愛知っぽいアマウマジューシーなアタックへと変わる。
驚きは燗の映え方が以前より強くなった事。きちんと乳酸系の印象を保ちつつも後切れの良い辛口へと変化。常温は伸びやかなのに燗では綺麗にフェードアウトする。酒質の変化というよりは、造り手の洗練によるものだと思う。変化を楽しませてくれる良い倉だと思う。

★★★★★
5
みねぴ
2022/08/18

純米吟醸 無濾過生原酒 雄町 55%
はなみち

★★★★☆
4
みねぴ
2022/08/18

純米吟醸 無濾過生原酒 雄町 55%
はなみち

★★★★☆
4