花陽浴

hanaabi

南陽醸造

みんなの感想の要約

南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、パイナップルのような華やかな香りとジューシーな旨味が特徴的。甘みや苦味、酸味がバランスよく調和しており、豊かで芳醇な味わいが広がる。異なる酒米を使用した種類も多く、それぞれに独特な香りや味わいが楽しめる。口当たりはさっぱりとしているが、濃厚な甘味や旨味も感じられ、全体としてフレッシュで旨みが豊かな日本酒と言える。

みんなの感想

TJS
2022/03/15

純米吟醸
さけ武蔵 おりがらみ

★★★★★
5
あさきち
2022/03/15

花陽浴 純米吟醸 備前雄町

★★★★★
5
tkz
2022/03/15

純米吟醸 八反錦 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.12 1,818円/720ml
3月18日開栓。八反錦飲み比べ。甘爽やかな上立ち香に丸みのある口当たり。辛口系だが濃厚さを感じつつ旨味が強い甘旨味。強めの苦味で〆る。花陽浴の全体的に濃厚な味わいで旨い。3月19日完飲。

★★★★☆
4
しぃーちゃん
2022/03/12

フルーティー
うまい

★★★★★
5
たてちん
2022/03/08

美山錦。安定の旨さ。
様々な蔵の美山錦対決したら上位に食い込むであろう、個人的に代表する一本。
開けて数日経ってもバランス崩れずに、華やかさ、次いで旨味、甘味タイで酸味といった具合で味わいの要素が全体的に多い。アタックがゲヴェルツトラミネルっぽく、薔薇のような、優雅な味わいは去年よりもはっきりしている。
燗では甘みの方が強め、アフターの苦味が現れて後切れのベクトルが変わる。旨味も乗って美味ではあるが、若干舌に残るべたつきは気になる人もいそう。そもそも花陽浴を燗にする人は少なそうではあるが、勿体ぶらずに色んな飲み方にしたら良いので、一升瓶で買いましょう!
カクテルにしても良さそう。

★★★★★
5
あさきち
2022/03/08

さけむさし48% 純米大吟醸 

花陽浴花陽浴していないがちゃんと花陽浴
5年ぶりのおりがらみというレアものだそうでちょっとうれしい
おりに潜んでいる花陽浴らしさが凄い
飲みやすくて美味しいです

★★★★★
5
わんぽ
2022/03/04

花陽浴 美山錦 安定のパイナップル感のフルーティさを十分に感じつつ、最後にくる苦味から、甘ったるさを感じさせないお酒。ほんと飲みやすいわー

★★★★★
5
アキト
2022/03/01

開けたては発泡感。
香り甘く、味わいもトレンド。山田錦っぽい。美山錦の方が感動したかも。
2日目は後味シャープ。

★★★☆☆
3
YMD
2022/03/01

無濾過生原酒 純米吟醸
美味すぎ

★★★★★
5
やん・デ・ぽん
2022/02/27

花陽浴の山田錦。
たまたま購入出来たプレミアム酒。
コレを開栓するタイミングを
ずっと考えてました。

無事、長女が公立高校に合格💮
やっと今日開栓出来る日と
なりました🎉
(まあ、合格の願掛けも兼ねて
我慢してたんですが😅)

グラスに注ぐと花陽浴ならではの
パイナップル🍍の香り。
口に含むと華やかな甘旨が広がる。飲み込んだ後にも長く余韻が残る。正にプレミアム感を楽しめる味わいでした。

コロナ禍の中で色々大変だったけど、楽しい高校生活が送れます様に🙏

購入額 ¥7000(1.8L)

★★★★☆
4
からすみ
2022/02/27

花陽浴(はなあび)純米吟醸
美山錦 おりがらみ

おいしい酒倶楽部(八王子)

★★★☆☆
3
KT
2022/02/18

純米大吟醸 おりがらみ
開栓するとパイナップルの様な香がします。口に含むと今までの花陽浴よりパイナップルの様なフルーティーな感じと甘みを強く感じます。その中に苦味が上手に混ざってきます。オリを混ぜると味わいが更に濃くなります。

★★★★☆
4
あさきち
2022/02/14

山田錦純米吟醸 おりがらみ

★★★★★
5
あさきち
2022/02/14

山田錦純米吟醸

★★★★★
5
あさきち
2022/02/14

山田錦 純米大吟醸
甘旨すっきり飲みやすい
甘旨であまーいと思ったあとに苦味ですっきりさせてすぐ次が飲みたくなる

★★★★★
5
かぶかぶ
2022/02/11

三連休の初日は花陽浴◎
レマコムで寝かせていた八反錦のおりがらみと、今日酒屋を一緒に回っていた知人からお裾分けしてもらった山田錦おりがらみ(’-’*)♪
飲み比べると、八反錦の方が酸っぱ苦味が強い!華やかさはいつもの花陽浴ですが、酸味が強いのでやはり食前酒ですね(*´-`)
見かけるとつい購入してしまう花陽浴。ほぼ全種類飲み終えてそろそろ卒業かな~?

★★★★☆
4
tomio
2022/02/10

埼玉県羽生市の純米吟醸酒
花陽浴 純米吟醸 山田錦55%生原酒

まだ飲んでいませんので
評価は後ほど

★★★★☆
4
あさきち
2022/02/09

美山錦 純米大吟醸

★★★★★
5
tkz
2022/02/08

純米大吟醸 越後五百万石 無濾過生原酒 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.4 1,759円/720ml
2月8日開栓。にごり&おりがらみシリーズ。上立ち香は甘く爽やか。口当たりは丸み。先ず濃厚な甘酸味。花陽浴的にはドライ系の味わいだが十分フレッシュ&ジューシー。強めの酸苦味で〆て旨い。2月10日完飲。

★★★★☆
4
酒好きバビちゃん
2022/02/06

美山錦純米大吟醸

★★★★★
5
酒好きバビちゃん
2022/02/06

八反錦純米大吟醸おりがらみ

★★★★★
5
Takahiro
2022/02/06

花陽浴 山田錦です

ほんのり微炭酸で香りと甘さもあり、単体でも十分楽しめます

安定の美味さです!

★★★★★
5
アリ
2022/02/01

華やかな香りが強く、色はやや濁り気味。
口に含むと、鼻に一気にくる華やかな香り、ライチ感がメインで梨ような雰囲気もある。グレープフルーツっぽい酸味があり、辛味はほとんどない。
飲み切
り時は優しく、フルーツのような甘味が残る。微かに渋みもあるが、甘味が強いので嫌な感じはない。
香りが強くとても美味しかったのだが、料理とは合わせにくいように感じた。贅沢を言えば食前酒として何杯か飲んで、別に切り替えたいような感じだった。料理に合わないなーと言いつつもガンガン飲んでしまってすぐに飲み切ってしまった。
よこぜきで購入。たまたま置いてたので買ったが1升で¥4,000くらいだったと思う。花陽浴はサッと飲める4合瓶の方がよいかな。

★★★★☆
4
KT
2022/02/01

山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒
香はうっすらパイナップルの様なフルーティーな香、味わいもパイナップルの様な味わい、フレッシュでフルーティー、少し苦味を感じます。
以前、花陽浴は煮物があうとコメントしましたが、具体的に筑前煮が合うと自分は思います。それと焼き魚も合う気がします。

★★★★☆
4
Yama katsu
2022/02/01

南陽さんの純米大吟醸、無濾過生原酒。名の如く華やかで香り高い美味しいお酒。一升瓶、正月用に購入しました。

★★★★★
5