
花巴
御芳野商店
みんなの感想
純米吟醸 無濾過 生原酒 雄町 美寿々
花巴の秋あがり、山廃原酒の火入れ。
シェリーのようなキノコを思わせる複雑な香りと、思いの外甘味は少ないドライ寄りな仕上がりに感じるが、お猪口からワイングラスに切り換える事でフルボリュームな味わいをキャッチし易く、膨らみのある飲み応えとなる。
燗では膨らみが幾分かスマートになるが、旨味のベクトルが収縮方向になるというか、異なった燗映えの表現が勉強になる。
花巴の中ではシャープな美酒である。美味!
純米酒(精米歩合70%)、無濾過生原酒、水酛、酵母無添加、アルコール分17度
甘酸っぱい
山廃原酒 火入生詰。ちょっと酸いぃ感じ。これが山廃原酒ということなのか。
山廃純米
無濾過生原酒
辛口
酸味強い
匂い独特
苦手
山廃 生酒。久しぶりの花巴。安定。
奈良 花巴 山廃@東銀座
辛口?きゅっとしたかんじ。後味はすっきり。
甘いお酒でした。
美味しくいただきました。
水酛純米
無濾過生原酒
70%
17度
202205
あべたや酒店
1500円
花巴の甘酸っぱさは弱い
甘くはない
最初に飲んで感動した花巴はこれだったかも
微発泡と少しのにごり
日本酒でありながら日本酒の味ではないフルーツっぽい甘味と酸味が不思議、どうやったらこの味になるんだろう?
最近は西武池袋で花巴を取り扱っているのでありがたい。
濁り
花巴の甘酸っぱさは弱い
やや辛口?
速醸純米 生原酒。リンゴと何か花の香り。骨格のある酸甘から酸が太く伸び上がりながら旨ジワ。追っかけで辛もジワジワ。アル感を合図にしぼみゆく。ホタテ酢味噌、甘酸旨◎。枝豆、旨辛。蜂蜜梅、甘旨。アテると動いて甘旨出。ローストポーク、酸旨苦◎。Bチーズ、めっちゃ◎。四合1200
ナチュールナチュール白
甘く白ワインのようでどっしりとした旨みがある
花巴の本醸造無濾過生原酒。
今まで出会った本醸造枠(いろんな味あるけれど)の中でもずば抜けたジューシーさ!花巴らしい味わいは控えめドライ系かな?と思ってたが、乳酸系の酸と甘み、余韻の長さと輪郭のある辛さがアル添由来の要素かもしれないが、非常に美味。
7年寝かせてあるはずだが、しっかり冷蔵管理されたのだろう、特有の熟成香は無い。トゲトゲしさもなく円やか。
燗では酸が活き活きとして、喉と舌で感じる清涼感+強すぎない米の旨さが素晴らしい!ベクトルは異なるが本丸くらいの衝撃。見つけたら絶対に買って欲しい一本。
発泡濁り酒
フルーティだけど甘味はあんまり感じない。グレープフルーツ的な?
花巴はオレンジラベルやえんじ色ラベルや色々あるけどそれぞれが美味しいな〜
西武池袋店で購入
山廃無濾過生原酒 山廃らしく若干クセある感じ
でも飲んでいくごとに日本酒の真髄を味わう感じがあふれてすごい
NEWHANATOMOE NEW 《生酒》
精米歩合60%
アルコール分14度
製造年月2022.04
酸っぱドライ、だがアルコール度数は14度、後味に水酛感3.5
カネセ商店 1.65k税込
奈良のお酒
1500円くらい
山廃としてのコスパは素晴らしい
花巴 山廃 Jun Dai Dai 無濾過生原酒
光屋 720ml 1,600円
精米歩合: 50%
度数: 17%
甘ったるい。
吉野杉樽で休んだ酒
水酛×水酛
酸味が際立っている。
昨日のと比較してみると、杉の香りは少なめだけどしっかり感じるが、甘味と酸味が多くていわゆる日本酒という感じではない。米っぽさがないからかな。
フルーティで美味しいけれど、日本酒のアテの定番品(今回はカニミソ)とベストマッチかというとそうでもなかった。合わなくはないけれど。
西武池袋店で購入。定番商品化された模様でありがたい。