
羽根屋
富美菊酒造
みんなの感想の要約
富山県の富美菊酒造の日本酒「羽根屋」は、純米吟醸や特別純米酒など複数のバリエーションがあり、甘みとキレのバランスが良く、秀逸な香りが特徴です。特に、「プリズム」というラベルの酒は、微発泡で甘みがありながらも後味はすっきりしており、華やかな味わいが楽しめます。使用米には富山県産の米が使われており、良質な原料で醸造されています。
みんなの感想
初めて飲みました
純米吟醸プリズム 生酒
究極しぼりたて
精米歩合60%
フルーティーで美味しい!
純米吟醸生原酒 全ての酒を大吟醸と同じように醸す蔵。羽根屋さん独特の味わいがある。
羽根屋 純米中汲み
大吟醸。凛とした強さがすこし苦手な感じ。う、うまいよ! はせがわ酒店。
細身でスッキリしてますが、旨みがフワリと広がります。
甘い、優しい、軽い
特別純米しぼりたて生 2015
原料米:国産酒造好適米(不明)
精米歩合:60%
一升瓶 2970円
僅かな黄金色を伴う、ほぼ透明なお酒。一口目もとても軽く、ごく僅かなマスカットの香り。飲み後も軽快で、素晴らしい名水を飲んでいるよう。「上善如水」という言葉が良く当てはまるお酒では。軽い、飲みやすいという意味では非常に素晴らしい。
ただ、濃い味の肴を包み込む強さはない。この酒に合わせる肴は薄味に限るのが残念。
ぬる燗にすると、何となくスカスカな間の抜けた味になってしまう。冷やで飲むのが圧倒的に良い。
さっぱり。ちょいフルーティかな。
@わく
人気急上昇の羽根屋 純吟 煌火
キレイさ、フルーティさ、米の旨味があり、キレもあります‼️
今の時代にあった味わいです🎶
富山の羽根屋 純吟 煌火 生原酒。溢れるような旨味が相変わらず素晴らしい。
純米吟醸ひやおろし+5。透明感ある清楚系。綺麗な米の味する。@ジョニーのからあげ、だいき
純吟 ひやおろし
アルコール分15度
精米歩合60%
データ消えたので再アップ😢
2014.9.19 周右衛門さんで
純吟 ひやおろし
アルコール分15度
精米歩合60%
2014.9.19 周右衛門さんで
『純米吟醸 プリズム 究極しぼりたて』
とても華やかな香りが特徴的
ひやおろし
純吟 ひやおろし
精米歩合60%
アルコール分15度
すっきり!
酸味を感じつつきれいに切れていく。
2014.9.5 桜花さんで
純米吟醸プリズム究極しぼりたて
完全に名前で買ってしまった。開けたては微発泡なのと甘味とバナナ感はなかなか。アルコール感が強い、香りと酸味が少ないとこが欠点か。生酒なので経過を見守りたい。
ひやおろし
辛め
2014.08.22
玉川 無濾過生原酒
神蔵 無濾過生原酒 を頂いた後
私の好みは少し酸のきいた
玉川の方だと伝えると
大将が呑んでみぃ〜って出してくれたもの
なるほど、米の旨みは残しつつ
スッキリとした味わい
上品な酸です♡
これ食中酒にしちゃうと
だいぶ飲んじゃいそうです(*☻-☻*)
いつもの店で、いつもの人と飲んでます。
羽根屋純吟煌火。香りはマスカットと微かにお米の香り。含むと粉っぽさとお米の甘味が。トロリとした口当たりと甘さを感じて最後に渋味と辛味で切れます。旨いけど、ちょっと酸味が少ないなぁ。酸が少ない分呑み疲れそう。
夏純吟 純米吟醸
■甘辛:やや辛口 ■原材料:米・米麹 ■原料米:富山県南砺産五百万石 ■精米歩合:60%
■アルコール度数:15度 ■日本酒度:+3 ■酸度:1.5
純米吟醸 煌火 きらび 生原酒
アルコール分16度
精米歩合60%
2014.6.6 周右衛門さんで