
羽根屋
富美菊酒造
みんなの感想の要約
富美菊酒造の日本酒「羽根屋」シリーズは、甘めの味わいが特徴であり、舌に残る甘さが楽しめる。特に季節限定で販売される銘柄も多く、新鮮なフレッシュな味わいを楽しむことができる。口当たりが良く、飲みやすいが、後味はすっきりとしている。香りも豊かであり、一部の銘柄ではアプリコットのようなフルーティーな香りも感じられる。五百万石を使用した純米吟醸やプリズムなどの銘柄が豊富であり、それぞれ独自の個性を持っている。
みんなの感想
「羽根屋 純米大吟醸50 翼」まろやか。後味のコクがしっかりとしている。料理の邪魔にもならない。うまい!
羽根屋 かすみざけ
・2018/10/7 麻布十番 一歩
・2019/7/18 なし
Haneya from Toyama Prefecture, medium dry and little fruity but ends with a bitter taste of rice, 60% polished, 15% ABV
純米大吟醸 生酒 越中山田錦50
純米吟醸 生原酒 煌火
純米大吟醸生酒。文句なし。北陸の鍋島❗️
純吟プリズム 4.5より?
うわだちかはフルーティーさがある。
アタックは優しく、口当たりは滑らか。ほんのり炭酸のような?酸味があり、甘めだがくどくない。
飲みやすく、万人にオススメしたい。
プリズム 究極しぼりたて
まさにフレッシュ、ジューシーな飲み口で、程よい甘さが旨さを増長してくれました。
美味い
バランスがいい
純米大吟醸50 翼。「インターナショナルワインチャレンジ」2016の純米大吟醸部門、銀賞受賞酒。
純吟プリズム Hologram Label 究極しぼりたて。「インターナショナルワインチャレンジ」2016のSAKE部門、銀賞受賞酒。
羽根屋 純米吟醸プリズム 究極しぼりたて 微発泡から始まりそこから旨味が一気にくる。無濾過生原酒ならではのフレッシュさが料理の邪魔をするかと思いきや主張しすぎず更に味を引き立たせる。是非飲んで頂きたい一本。
相変わらず派手な味。
純吟生原酒
香りと旨味のバランス良し。
派手な香りの後、適度な旨味。
香り、旨味、キレ共に綺麗。
飲み飽きしない適度なバランス。
でも、物足りなさ無し。
珍しく山田錦。
予想通りの華やかさ。
でも、軽くなく膨よかな味。
後味の雑味も少ない。
大吟醸の生々。
羽根屋の割には香りの派手さは控えめ。
しかし、十分な香りとすっきりとした飲み口。
雑味も少なく、綺麗な酒。
大吟醸 越中山田錦40 限定生。
羽根屋 特吟50 大吟醸 限定ひやおろし
■甘辛:辛口 ■原材料: ■原料米:国産米 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:17度 ■日本酒度:+3.0 ■酸度:1.4
純米吟醸ひやおろし
羽根屋 特吟 大吟醸 限定ひやおろし
「羽根屋 純米大吟醸50 翼」華やかな吟醸香。軽やかな飲み口の後にキラキラしたような旨みと甘みが美味しい。
大吟醸まろやかな甘み。
[ポイント]2日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆
しっとり甘い