
羽根屋
富美菊酒造
みんなの感想の要約
富山県の酒造、富美菊酒造の日本酒「羽根屋」は甘めの味わいであり、舌に残る甘さが特徴です。季節限定のかすみざけやプリズム、煌火など、様々な種類があり、フレッシュでフルーティーな味わいが楽しめます。香りも良く、キレがあり飲みやすいと評価されています。
みんなの感想
羽根屋(はねや) 純吟 プリズム
究極のしぼりたて
おいしい酒倶楽部(八王子)
羽根屋 吟醸 生詰
夏らしいあっさりとした無濾過生。やや甘めで口当たりは軽く、酸味は弱い。アルコール度数13度なので、すいすい飲んでしまいそう。
純米吟醸 クラシック
羽根屋(はねや)
雄町 純米吟醸 生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
羽根屋 特別純米酒 瓶燗火入
正月の祝い酒はこれで
呑み飽きない、常温、燗、どちらも美味しい
からーい
吟醸香強い
雄町 純米吟醸生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
愛山 純米吟醸 生原酒無濾過Special
おいしい酒倶楽部(八王子)
特別純米酒…米の旨味、それと苦味、良いバランスの酒
純米吟醸 協会酵母10号。酸味もあって、甘味もあって。おいしいのだけれど、何かが違う。昨日の酒が残ってるせいか。
透明黄色香若干酸味弱旨味弱なドライ感、さっぱり唐揚げ天ぷらにあう
ひやおろし
香りは糠感あり
淡麗
苦味がわずかにあり
白身魚の刺身とか美味しい感じ
カマと合わせたが弱いかと
愛山 純米吟醸 生原酒無濾過special
おいしい酒倶楽部(八王子)
西武池袋にて購入
フルーティーな香りで、辛口すっきり
やっぱり甘い!
ひやおろし
リンゴか梨か控えめな香り。やさしい口あたり。薄い甘からやや後ろ酸。後ろから旨ジワがかぶさってくる。引きはジワママゆっくりだけど、きれいにいなくなる。北陸の魚にこだわった居酒屋のスマートフォルムの若い大将、な感じ。蒸し鶏と長芋の梅肉和え、甘旨。胡瓜と茗荷の浅漬け、淡甘。ラー油クルミ、淡。ホタルイカ姿干し、甘旨淡。アテると総じて淡に。ひやおろしっぽくないけど、嫌味のないサラリジワは、秋夕風にあいますよね〜。
四合1480
夏の純米吟醸
すっきり辛口、香りはフルーティー
スパークリング日本酒
SHINE 13度無濾過生原酒。度数の低さも相まって表記通りのフルーティーさ。ちょっとフルーティーすぎて食中酒としては、どうかな的な。夕食終えてチビチビやってます。
羽根屋 純米吟醸煌火(きらび)
生酒
夏の純米吟醸
安定の羽根屋。
スッキリフルーティ
羽根屋 富の香(とみのかおり)
純米吟醸 生原酒
富山県産/富の香100%使用
少し甘やかな香り。フレッシュ微発泡。ミディアムボディ。ドライで苦渋い。ジワジワヒリヒリ。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)