
羽根屋
富美菊酒造
みんなの感想の要約
富美菊酒造の日本酒「羽根屋」シリーズは、甘めの味わいが特徴であり、舌に残る甘さが楽しめる。特に季節限定で販売される銘柄も多く、新鮮なフレッシュな味わいを楽しむことができる。口当たりが良く、飲みやすいが、後味はすっきりとしている。香りも豊かであり、一部の銘柄ではアプリコットのようなフルーティーな香りも感じられる。五百万石を使用した純米吟醸やプリズムなどの銘柄が豊富であり、それぞれ独自の個性を持っている。
みんなの感想
生酒 純米吟醸 プリズム
究極しぼりたて
スッキリ
純米吟醸 生原酒 煌火きらび
スッキリ
羽根屋純米大吟醸🍶
甘い濃い旨い😋
口に入れた瞬間酸味がぶわあっと広がったあとに押し寄せる甘味がまたぶわあっと· · ·🍶🍶🍶
鼻から抜ける感もまたいい感じ😆
美味い🍶
旨味あり
香りそこそこ
【羽根屋 純米吟醸】富山のお酒です。
旨い!の、一言!
羽根屋 純米中汲み原酒
アルコール分 17度
精米歩合 60%
香りはセメダイン系でキリッとくる。
飲んでみると甘重い感じで、旨みもあるが、キリッとくる感じはなく、サラッと消えていく。
昔ながらの日本酒から少し現在のスッキリ系に寄せてきている感じ。
夏の純米吟醸 生酒
@浦安 焼鳥兼田
羽根さんの羽根屋純米大吟醸。
飲み口良し!強く押してこない、甘すぎない。ラベルもいいね。
純米大吟醸50 翼/ホワイトデーに頂きました(人´∀`)アリガトー♪/するすると無くなりました(๑>•̀๑)テヘペロ(笑)
うまし
乾 坤一のような硬派なお酒も好きなのですが、お姫様のような香り立つお酒も好き💘とても優雅なお酒と思いました!(3.1)in高田馬場研究所
しぼりたて
さっぱり
くせはない
三杯目は、これで。しんこの沖漬けと
まったくクセがない
特別純米 しぼりたて生酒
純米 税抜き1300円。富山にいた時にはよく飲んだ羽根屋。今回は正統派の純米酒です。ちょっと好みと違いますが、確かな旨さ。私としては、煌火=きらび が好きなんですよね。
飲みやすい感じ。酔いが回ります。
ザ、純米。米の甘め爆発。後味も残る。白身の魚はお刺身だと負けちゃうかも…。
お、純米だね、という感じのやや癖がある味。火入れして少しまろやかで飲みやすい。白身よりは赤身系の魚や、干物に合いそう。
青いラベルのものをいただいた。辛口フルーティーなお酒。飲んだ瞬間は少しキツい感じもあるが、香りがフルーティーなので飲みやすい。
米を感じさせるお酒
しぼりたてのフレッシュさや、芳醇な香りが料理を引き立たせるクセをあまり感じさせない飲みやすい一本。
羽根屋のひやおろし。
スッキリとした香りが広がります(๑˃̵ᴗ˂̵)