
羽根屋
富美菊酒造
みんなの感想の要約
富山県の酒造、富美菊酒造の日本酒「羽根屋」は甘めの味わいであり、舌に残る甘さが特徴です。季節限定のかすみざけやプリズム、煌火など、様々な種類があり、フレッシュでフルーティーな味わいが楽しめます。香りも良く、キレがあり飲みやすいと評価されています。
みんなの感想
う〜ん。凄く美味しいお酒なんだけど、素直過ぎると言うか、もう少し刺激が欲しくなる感じです。ただ、料理の味を邪魔しないので薄味の上品な食事の時はいい感じだと思います。
夏の純米吟醸
こくきれ
羽根屋 純米大吟醸 翼
光悦@20151123
純米吟醸 煌火
昔飲んだ時はすごく美味しかったという記憶があったけど、今回は普通だった。甘味があって微発泡だけど後味が今一つ。おしい。
純米吟醸 槽しぼり
純米吟醸 煌火 生原酒
フルーティーで呑みやすい。
後口スッキリ。もうちょっと余韻が欲しい。
純米酒、15度。
淡麗ではないが辛口。
個人的には飲みやすいからクイクイいてまう💦
程好くはなやか
「純米吟醸•ひやおろし」常温で。
口当たりは円くふくよか。
酸と旨みが食事の邪魔をしないレベルでまとまっています。
あと味に若干のえぐみを伴う苦みを残して切れます。
煌火 純米吟醸 生原酒
純米吟醸煌火 すっきりとした綺麗な感じ
関内の魚旬にて。ひやおろし。本日の開けたて。スッキリ飲みやすいけど、ちょっと飲み足りない。甘さ辛さも少なめの淡白なお酒。
ひやおろし純吟
ここまでパンチのあるお酒も久しぶり。二つ続けて「強い」と思うお酒。
秋刀魚の脂身も良いけど塩辛のこっくり感の方が合うかも。
関内の魚旬で。夏の純米吟醸。スッキリ爽やか。するするいけちゃう夏のお酒です。店員さん曰く、十四代の上をいく味わいだそう。個人的には少し物足りなかった。
純米吟醸 ひやおろし
お米の甘み、旨味
富山の地酒。
すっきり綺麗な生酒。
[ 純米吟醸 煌火 生原酒 国産米60 ]
舌にトロミを感じる口当たりの柔らかさ、軽やかに鼻へ抜ける甘さ、後味に優しくピリピリと残る酸味がありますね。かなり飲みやすいです。
夏の純米吟醸。生酒。
みずみずしく口の中に広がり、若干の苦味が舌に染みる。
純米大吟醸 翼50
甘くてふくよかな味わい。
羽根屋の翼!
名称=純米大吟醸50 翼
分類=純米大吟醸
度数=15度
使用米=
日本酒度=
精米歩合=50%
感想=独特の香りと味わい。
甘い香り。
口当たりも甘く、辛味が続く。
喉越しは、ビリっと。
後に、辛味と旨味が残る。
軽く、グラス一杯を空けてしまいそう。
羽根屋 純米大吟醸
魚里ゐ夷@20150623
羽根屋 特別純米
魚里ゐ夷@20150623
本で見て気になってたお酒
ラベルが厨二だけど普通だった
酔ってたからかもしれないので、またリベンジする