
羽根屋
富美菊酒造
みんなの感想の要約
富美菊酒造の羽根屋シリーズは、香り豊かで飲みやすい日本酒が特徴です。特に夏の季節限定品はフレッシュで夏らしい味わいが楽しめます。一部の口コミでは甘さが際立ち、女性にもおすすめとされています。誰でも気軽に楽しめるおいしい日本酒として人気があります。
みんなの感想
純吟プリズム 究極しぼりたて
羽根屋 吟醸 しぼりたて生
羽根屋 純米吟醸 赤磐雄町 生原酒
羽根屋
煌火がなくて、生酒でてて購入。吟醸で可もなく不可もなく美味しい!
羽根屋 特別限定品 吟醸 しぼりたて生
富山県 富美菊酒造
精米歩合60% アルコール16度
好きな羽根屋。華やかで、キレあり。ちょっとアル感がある。
限定無濾過ver.
赤磐雄町
純米吟醸 生原酒
純米吟醸 無濾過生原酒 赤磐雄町
パイン様の甘い香り。姿勢のいい酸甘から太めの旨がワラワラと。舌全体に広がったら微苦・微辛でゆっくりいなくなる。爽やかな衣を纏った旨苦。軽薄に見えたけど仕事ができる小綺麗な40代、みたいな。ローストポーク、甘旨伸長。メロゴールド、果実爽◎。ひたし豆、淡旨。菜花おひたし、甘酸爽。カマン、甘淡◎。アテると寄ってくるのがニクイ。温度が上がると甘がやわらかくまろやかに。よりじっとりとした旨がジワってきます。
四合1901
晩酌開始!今年初めてのテレビでのカープ観戦。最後の二回だけですが、いい試合が観れました◎
今宵は羽根屋の新作・赤磐雄町!
香り華やか。甘過ぎないほどの果実感。開栓初日は苦味がかなり優勢(’-’*)♪
前回飲んだ愛山もそうでしたが、実にクリアで軽やかで旨いです。旨いですが、他の富山酒とはまた異なる趣き(*´-`)
純米吟醸 煌火。生原酒。日本酒らしい旨みと気持ち酸味の効いた華やかな味わいが溶け合った感じ。これはおすすめかも。
シュワスッキリ
甘さがちょうどいい
すっきり、切れ味の良い酒
羽根屋 純米大吟醸 翼
2021/3/16 @自宅 体調○
※ANAで購入
フレッシュな甘み
「羽根屋 吟醸しぼりたて生」
吟醸酒はいつ以来か。
華やかな吟醸香に綺麗で気品のある味わい。強すぎない梨、チェリーを思わせる甘みに凛とした酸が絡む。
華やかさは最後まで続き、シャープさ故にグイグイ飲めてしまう、
底冷えのする冬の夜に光る三日月。
これは美味い!
華やか~。香りがよい🙆♀️
純米吟醸・煌味・生原酒
羽根屋 純米大吟醸 スパークリング 生酒
純米吟醸 煌火(生酒)
フルーティな甘めの香りに、豊潤な甘味と米の旨味を感じますが、すぐにうっすらと酸味がきます。後味にはスーとした辛さが少しあり、キレのある余韻が心地よいです。
開栓3日後には、甘味がほとんどなくなり、辛さが強くなり渋味も出てきました。
羽根屋 吟醸 しぼりたて生 舌ざわりよく、透明感があり、まろやかな飲み口、飲み後のキレもよく、スルスル飲める
4.3純吟prism 口開け4.3微発泡アプリコット6日目から少し苦味出てきた
吟醸しぼりたて生
ぶどうかパインか爽やかな香り。ふくよかな甘旨がフワぁ〜っと広がり、少しの酸を湛えてスーッと切れる。口に含んでからのほうが香り高い。甘旨〜香りの流れがスムーズで気持ちいい。よって断然ワイングラス。ブロッコリー&大蒜マヨ、甘。蕗味噌、甘旨。牛バラ焼きマスタード、甘。トマト新玉セビッチェ、甘酸旨。アテるのも楽しい。はーいっ、て言って寄ってくる。一人立ちで十分、華があるのにね。いい奴。バランス抜群。ありがとう!
四合1718
贅沢な甘みと香り
羽根屋 純米吟醸プリズム 究極しぼりたて
フルーティな薫り 微発泡だけど柔らかな口当たり
「羽根屋 純米吟醸生原酒煌火」
4合瓶しか無かったのでプリズム回避して通常の煌火を購入。
赤林檎、ピーチを思わせる華やかな香にやや強めの蜜のような甘みが絡みつきます。
華やかながら、味わいに厚みがあり、後半にかけて甘みの中に苦味がうっすら。
かなり美味です。プリズム飲みたい☺️
純米吟醸 煌火
香り、ピリッとした感じ、味、どれを取っても合格点!