
早瀬浦
三宅彦右衛門酒造
みんなの感想
早瀬浦 特別本醸造 辛口原酒
早瀬浦のイメージとは異なる辛口のお酒です。近年、甘口の日本酒が流行る中、最近は辛口も注目されているとのことで作ったお酒とのこと。地元の漁師さんが飲むようなお酒をイメージしているようです。限定品。
■特定名称 : 大吟醸酒
■原材料 : 米・米麹・醸造アルコール
■使用米 : 山田錦(兵庫県産)
■精米歩合 : 30%
■使用酵母 : 蔵内酵母
■アルコール度数 : 16度
■日本酒度 : +0.5
■酸度 : 1.3
■甘辛 : やや辛口
■おすすめの飲み方 : 冷やして◎ 常温○
福井 純米
サラッとキレある淡麗というか少し薄い感じ
鼻に抜けるアルコール感
直ぐに苦味
3.0
1000円
純米滓酒 浦底
タンクの浦底の部分らしいので濁りあり。
フルーティな香りだが、飲むと辛め!けどうまい
辛口
「早瀬浦 純米吟醸 さかほまれ生原酒 かどや酒店限定酒」大阪の酒屋「かどや酒店」さんの頒布会の一本。通常は生酒として出荷しないタイプのお酒を頒布会用に生酒で瓶詰めされたヤツです。香りはほのかに香ります。飲み口はフレッシュで旨みと甘みがスッキリと入ってきます。後味に若干の苦味です。
特別純米酒(県内限定品)
キリリと飲みやすいです。
「自宅」
★特別純米酒 ひやしさけ/福井県
上品な甘みと濃厚なコク
さすが❣️といった感じの早瀬浦。
雪待酒…東京は本日雪となりました。
口切りにピッタリの日です😁
純米吟醸酒 五百万石 生原酒
早瀬浦の中では、甘い飲み口。後味はクリア。生原酒らしい味です。
純米 55% きいと
「うさぎ」五反田
特別純米 夜長月
すっきりしながら旨口
コクのある味
キレも良し
本日二つ目!
我が家的には、ひじょーに美味しいお酒です。
ざ!純米吟醸ってお酒です。
福井の酒店よりお取り寄せで東京で楽しんでます👍
早瀬浦 特別純米 夜長月
いわゆる「ひやおろし」と聞きました。ひやおろしとしては、非常にそれほど旨味が濃厚というわけではなく、バランスの良い美味しいお酒だと思いました。
昨日に引き続きもう一本も飲んじゃう😋さくさく気軽に飲めていいですね!
早瀬浦・純米酒・稲穂カップ🌾ワンカップでなかなかのキレ,食中によし❣️それではかんぱーい❗️
早瀬浦 純米吟醸 さかほまれ
早瀬浦 純米吟醸酒 五百万石
早瀬浦らしい爽やかな口当たり、フルーティーなボディ、後味も透明という味わい。美味しいです!
早瀬浦 盛夏の搾りたて 山廃純米酒 生原酒
夏のお酒。微炭酸が若々しいですが、味はスッキリ早瀬浦です。
本日も家呑み。
東京だからコレから先も家呑み…笑
癖のないガバガバイケるお酒です!
早瀬浦 特別純米酒 涼み酒
早瀬浦はクセがなくぐいぐい飲みやすい印象です。夏に向けたこのお酒も後味がスッキリでどんどん杯が進みます。
あっさり爽やかスウィーティ。
ご飯を邪魔しない。
淡麗
軽い
純米大吟醸、辛口、万人受けかな