
早瀬浦
三宅彦右衛門酒造
みんなの感想
純米酒 早瀬浦
純米 五百万石 55%
多嘉屋
早瀬浦 純米吟醸 さかほまれ
香り控えめ。少しクラシカルな旨辛タイプ。渋酸味。チープではない奥深さがある。気のせいかアフターに檜&熟成感。
かどや酒店でネット購入
720ml(冷酒)
三方五湖のお酒🍶
お刺身と共に✨
若洲の酒 益々福々
絞りたて生原酒 純米吟醸
うーん いい感じ
福井の日本酒 いけるね
早瀬浦 純米酒 浦底
2015? @家
美味しかったイメージ
純米吟醸 山田錦
福井県産の酒米「さかほまれ」で醸した純米吟醸酒をいただきました。福井の酒は嶺北と嶺南で全く味わいが異なるとの事。早瀬浦は嶺南の蔵元ながらスッキリとした飲み口で後味も良く、より酒の肴を引き立てる。今回は小浜市の老舗旅館でいただいた鯖のへしこに合わせました。美味い。
純米吟醸
甘い水のよう
早瀬浦
さっぱり、酸味強し
旨味は十分
癖の強いつまみにバッチリ
あー、くさやが欲しい
特別純米 夜長月
純米酒って感じの味で、塩辛や焼き魚にはよく合う
特別純米 夜長月 山田錦55%
こうぜん
やっぱり外で呑むのは反則かもね。あてが良いから美味しく感じますね。早瀬浦、限りなく⭐︎4ですが、個性が無い優等生であっているかな?万人受け必須ですね。
美味い、買い
とても良いです!
なんとなく購入したのですが当たりです。吟醸香の香りも良くスッキリして呑み口。甘さは控えめで微かな酸味。4合瓶が一気になくなり良い気分です!
福井
早瀬浦の浦底。やさしい味で飲みやすい。
特別純米 ひやしさけ 搾りたて、殺菌せず ! 結構気になっていた國酒で有りまする〜初見^ ^v 立ち香、搾りたてにしては⁉️て思いましたね〜、、、!含むと結構ガッツリ来ますね〜(けれども、嫌な感じでは無いです(^_^*)!後からブア〜と広がる辛味がクセに成りそうでヤバい感じですね〜❣️今日はホッケ焼きと牛スジ煮込みのアテでヤラせて頂きましたGA!!何方にも合いましたよ〜=(^.^)=U
ひやしさけ
丁寧な管理で、香りと味がいいバランスです!
若州の酒 桝々福々 純米吟醸 しぼりたて生原酒 山田錦
本醸造
熟成魚場 福井県美浜町。
日本酒らしい酒
キレ良し
ひと夏越え 夜長月 山田錦 55%
特別純米
こうぜん
辛口だけどクセがなく、サラッと飲める
特別純米 夜長月
山田錦
55%
16度
2019.10
酒のやまもと
1650円