早瀬浦

hayaseura

三宅彦右衛門酒造

みんなの感想

Ken1_PW
2019/11/05

特別純米ひやおろし ひと夏越え 夜長月
ベタ付かずスッキリとした口当たりなのに、しっかりとした米の旨味が広がり余韻に浸れる醇酒
香りも穏やかな米特有の香りで、料理の邪魔をしない
どんな料理にも合わせやすい食中酒

★★★☆☆
3
zAk
2019/11/01

ひと夏越え夜長月

下の上にさらりとした爽やかな香りと味わいが同時に広がる。そのまますっと抜ける香りと舌にほのかに染みるキリっとした旨味。バランスと抜けの良さにひやおろしの楽しみと尽きる。

★★★★☆
4
やす
2019/10/17

酒っぽさあり!でもちょっと抜けてる感あり??

★★★☆☆
3
ねこぺん
2019/09/29

特別純米酒 夜長月

ふっくらした米の旨味がじんわりと美味しい!
秋の夜長にぴったりなお酒です。

シフクにて一杯。

★★★★☆
4
ワカコ
2019/09/28

日本酒単体で飲むと美味しいが、後味もコクがあり、まったりしていて、料理と合わせるのは微妙。

★★★☆☆
3
ゆっけ
2019/09/27

@麹也(きくや)

★★★★☆
4
god
2019/09/14

純米吟醸 越の雫。
香りはわずかな米の香り。
口に含んだ瞬間わずかな酸味と辛さが感じられる。
後味は辛さがかなり感じられる。
余韻はない。
冷酒だと淡麗なのであっさりスイスイ飲める。

★★☆☆☆
2
赤石
2019/08/22

本生純吟
山田錦100パーセント
原酒

吟醸香りふんわり。
あとに甘みと原酒らしいしっかりしたアルコール感。

★★★☆☆
3
hikky
2019/08/16

そこそこ辛口

★★★☆☆
3
らっしぃ
2019/07/02

早瀬浦 特別純米酒 涼み酒
雑味のうまさ。鼻に抜ける清涼感。★3.4

★★★☆☆
3
ゆーみん(`・∀・´)
2019/06/28

中盤~終盤に。濃醇なコク。

★★★★☆
4
ossa
2019/06/07

早瀬浦 純米吟醸 山田錦
柔らかい酒質。フレッシュさも残しつつ少しの果実感。奥深い味わいがじんわりと五臓六腑に染み渡る。次第にジューシーさも。
かどや酒店でネット購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
まあちゃん
2019/05/03

友人との会食にて。

★★★☆☆
3
Youko
2019/04/15

限定生酒

★★★★☆
4
せーやん
2019/04/14

4.3 福井県のお酒。バランス良くすっきり旨い!

★★★★☆
4
べろべろいくちゃん
2019/04/02

うわっ…すこ。。エキゾチックでエッチなおとなの女性を想沸とさせます。クールビューティで、海外製の香水とか使っちゃってて仕事めちゃできる大人しいけどベッドではすごい感じのおねいさんを頭に思い浮かべた。なんていうかそんな風味の珍しいお味のお酒。1口目は「あっうま、水系SAKEだ」「あっすごく綺麗な女の子…」って思うんだけど1.5秒後にやってくるミステリアスレディに酔いしれてください。すこすこのすこ。お家に一升欲しいな。

★★★★★
5
Posa0920
2019/03/08

若狭の酒よー。普通かな。ヨッコイシヨ。

★★☆☆☆
2
酒呑みさん
2019/03/03

純米 浦底(冬の酒)要冷蔵
55%
17度
+8
2018.02
酒のやまもと
1836円

★★★☆☆
3
へたれおやじ
2019/03/01

早瀬裏 裏底
アルコールが高めですが不思議とグビグビ呑めます。相変わらず美味しいです。今回は最初からおりを混ぜて呑みました。

★★★★★
5
tel2000
2019/02/27

純米滓酒。辛味がまず押し寄せ、キリっとした苦味が喉元を過ぎる。穏やかな酸味と澱の甘味も感じられる。

★★★★☆
4
W-Field
2019/01/14

スッキリ ¥400-

★★★☆☆
3
tkz
2019/01/08

純米酒 浦底(冬の海)
酵母 ー 度数 17度
酒米 ー 精米 55%
酒度 +8 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.2 1836円/720ml
1月8日開栓。レコマム内にあったのを完全に忘れていたもの。上立ち香は微かに爽やか&モワッとしたもの。先ず十分な甘旨味にオリのクリーム感、続いて後から辛口ドライ感が加わって旨い。二日目以降、旨味と当たりが強調でなかなかキツイ。1月9日完飲。

★★☆☆☆
2
みとくん
2019/01/03

かなり奮発しました。
いままで、一升瓶しかなかった早瀬浦の純米大吟醸が4合瓶で発売されたようで、この機会に買ってしまいました。
福井の知り合いにかなり推されて買ったわけですが、個人的には梵の方が好きです。

★★★☆☆
3
Minomuc
2018/12/23

甘みはほぼない、昔ながらの日本酒。燗酒向きか。

★★☆☆☆
2
Posa0920
2018/11/12

ヨッコイシヨで一杯目に。若狭。

★★★☆☆
3